
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.7909
10/01/06
さつまいも
meg
あけましておめでとうございます。
初めて投稿させて頂きます。
私はCGデザイナーでありながら絵の勉強をちゃんとしたことがなくコンプレックスを抱いていました。5ヶ月前から週に一回2時間デッサン教室に通い始め、少しづつ道具になれデッサンというものがわかってきたところです。こういう場があってとても嬉しく思います。よろしくお願いします。
鉛筆:H〜4B
紙:市販のスケッチブック
時間:2時間
ライト:モチーフを挟んで二つあり
NO.7910
10/01/07
Re: さつまいも
Hima@豊中美研
megさん、ようこそ。
さすがCGのお仕事をなさっているところで、表現のポイントは掴んでおられると思います。
技術(鉛筆の扱い)についてはこれから枚数を描くことで大丈夫です。
表面の凹凸の表現のためか全体の立体トーンが硬くなりました。(影も含めて)
円柱とみなしての「丸さ」の表現が先だと思います。
明部と暗部の塗り方(描き方)の違いも気になります。
影の表現を身につけるため、光源はひとつに絞ったほうがいいです。
NO.7911
10/01/07
Re: さつまいも
meg
講評ありがとうございます。
硬い感じは気づいていましたが、円柱とみなすとまで思いつきませんでした。また紙の隅にグラデーションを描いた時にスムーズに描くのが苦手だとわかり、円柱を描くかのようにスムーズさが出せれば良くなるかもしれませんね。
何も考えず部屋の電気の下で描いていましたが、光源を一つにするという基礎的な事をわかっていませんでした。とても勉強になります。これからもよろしくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所