<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



カーネーション

NO.8033 10/02/09
カーネーション
あめむら


こんばんは。初投稿させていただきます。
志望校の試験は『4つのモチーフを自由に構成してデッサン』(
B3大:3時間)なのですが、
今回はB4大の紙に1時間で一つのモチーフを描きました。
センター試験後にデッサンの勉強を始めたので
国立大学の教育系の他の受験生とはりあえるかとても不安です。
なので一般の国立教育系の受験生との差、その差を生んでいる部分など
もしわかれば具体的に教えて頂けるととても助かります。(欲張ってすみません)
よろしくお願いいたします。
 鉛筆デッサン(4H〜4B)
 画用紙


NO.8034 10/02/10
Re: カーネーション
Hima@豊中美研



あめむらさん、こんにちは。
入試に間に合うかどうか、こころもとないのですがよろしくお願いします。
デッサンとしては、花や茎に基本トーンが無いことが要注意です。
(たとえば茎には「円柱トーン」を)
それと花と茎と葉が同じ色(同じ濃さの固有色)に見えますね、これも困ります。
一言で言えば「幅」のない表現なのです。いろんな意味をこめてですが。
それと、構成デッサンでは構成が大切になりますので早めに取り組んでください。
デッサンが未熟でも構成がよければ救われることもあるかも知れません。


NO.8035 10/02/10
Re: カーネーション
あめむら


Hima@豊中美研様 こんなにはやく丁寧な講評ありがとうございます。
なんだか印象が薄いのは一本調子だからなんですね。
これからもっと全体の色を見たり鉛筆の使い方の研究をして
幅を広げたいと思います。
ありがとうございました。
実は試験にあわせた課題も何枚か描いているのでこれからは構成の方を
見て頂きたいと思っています。
またよろしくお願いいたします。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所