
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8036
10/02/10
ガラスのコップA
かんかん
Hima@豊中美研先生
いつもお世話になります。
前回に引き続きコップを描きました。
口の形と質感、3明度に気を付けながら描いてみたつもりです。
反省点は、コップの内側の底が不自然なように自分では思える事です。
使用鉛筆:2H〜B
制作時間:2時間半
光源:左斜め上からの蛍光灯
前回と描いた環境はほぼ同じです。
ご講評、宜しくお願い致します。
NO.8037
10/02/10
Re: ガラスのコップA
Hima@豊中美研
かんかんさん、
>反省点は、コップの内側の底が不自然なように自分では思える事です。
そうですね、ガラスを通しての奥のほうですからもう少し整理してもいいかも知れません。
コップ側面の明部(光ったところ)が一律すぎます。
それが強く見えすぎるのですね。
コップの側面のガラスの厚みを表現する工夫が足りません。
握れば割れてしまいそうな薄いガラスに見えてしまっています。
NO.8041
10/02/10
Re: ガラスのコップA
かんかん
早速のご講評ありがとうございます。
>そうですね、ガラスを通しての奥のほうですからもう少し整理してもいいかも知れません。
何だか輪が重なったようになってしまいました。
明度に注意しながら描いてみます。
>コップ側面の明部(光ったところ)が一律すぎます。
>それが強く見えすぎるのですね。
あらためて見てみると確かに不自然な感じになってしまいました。
もう少し工夫してみます。
>コップの側面のガラスの厚みを表現する工夫が足りません。
>握れば割れてしまいそうな薄いガラスに見えてしまっています。
自分では全く気が付きませんでした・・・
これは自分にとって一番難しそうな問題のような気がします。
いろいろ考えて、再チャレンジしてみます。
細かなアドバイス、ありがとうございました。
次回も宜しくお願い致します。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所