
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8038
10/02/10
円柱と円錐
いつまでたっても素人
お世話になります。
先回の反省から円柱を題材に楕円・グラデーションの練習をしたうえで描きました。
石膏のものがないので木にアクリル絵具で白く着色したものです。円柱のうえに円錐を乗せてみました。
グレーズケールもまだ下手なのでグラデーションは暗中模索です。
A3ケントの半分位のサイズ。
2B・HB・H・2H
アドバイス何卒よろしくお願い致します。
NO.8039
10/02/10
Re: 円柱と円錐
Hima@豊中美研
円錐の暗部の下のほうが明るくなっていますが、これはどうしてでしょう?
円柱とつながるようなトーンでよいと思います。
円錐底面の楕円形ですが、左側は良いのですが右側の回りこみ感が足りません。
円錐の底部楕円は向こう側も少し見えている感じに描きましょう。
あと、影の円柱部の形は平行になります。
NO.8040
10/02/10
Re: 円柱と円錐
いつまでたっても素人
早速のアドバイス誠にありがとうございます。
>円錐の暗部の下のほうが明るくなっていますが、これはどう>してでしょう?
このことはアドバイスを頂いた後に質問しようと思ったのですが…これは実際にこう見えてしまっているのです。例えば円柱の場合も影の下の方が明るく見えるのですが、これは円柱上面が明るいため影の上の方がコントラストがある分暗く見えるだけの錯覚なのでしょうか?
>円錐の底部楕円は向こう側も少し見えている感じに描きまし>ょう。
回り込み部分をもっと丸くするということでしょうか?
NO.8042
10/02/10
Re: 円柱と円錐
Hima@豊中美研
>これは円柱上面が明るいため影の上の方がコントラストがある分暗く見えるだけの錯覚なのでしょうか?
円柱の場合は下からの反射光(照り返し)でそう見える場合があります。
2次的な要因ですので基礎の勉強のうちは控えめに描いてください。
(円錐も同様です)
>回り込み部分をもっと丸くするということでしょうか?
そうですね。左側のほうはうまく描けていると思います。
端だけではなくもっと中央部からのカーブに関係します。
左右見比べてみてください。
NO.8043
10/02/11
Re: 円柱と円錐
いつまでたっても素人
遅い時間にも関わらずご回答頂きありがとうございます。
>円柱の場合は下からの反射光(照り返し)でそう見える場合があります。
2次的な要因ですので基礎の勉強のうちは控えめに描いてください。
(円錐も同様です)
分かりました。あまり気にせず自然に見えるように心がけます。
>端だけではなくもっと中央部からのカーブに関係します。
絶えず楕円の練習を心がけます。自分ではわからない部分でした。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所