
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8045
10/02/11
球
shino
こんばんわ。
前回から2回目、一年ぶりの投稿になります。
独学なので、基本が全然なっていません…
今回は基本を学ぼう!ということで、お手本を参考にさせていただきながら球を描きました。
ご講評よろしくお願いします。
鉛筆 4H,2H,HB,3B,6B
時間 1.5H
NO.8046
10/02/11
Re: 球
Hima@豊中美研
shinoさん、こんにちは。
明部が少し濃いところと、輪郭(円形)が少しガタついていますが(塗り方も)
基本はしっかり押さえてあるデッサンです。
上記の問題は、どんどん描いて上達するしかないですね。
あと影が少しうすいです。
NO.8050
10/02/12
Re: 球
shino
ご講評ありがとうございます。
>>明部が少し濃いところと、輪郭(円形)が少しガタついていますが(塗り方も)
ガタついてますよね(笑)
タッチがまだ慣れなくて均等にするのが難しいです…
ガタつかないように意識しながら練習したいと思います。
描いているとき、鉛筆が倒れぎみになっているのですが、なるべく立てて描いたほうがいいんでしょうか?
>>影が少しうすいです。
影の濃さをどの程度にしたらいいかいまいちわからないのですが、お手本や他の人の作品を見ながら研究したいと思います!
NO.8051
10/02/12
Re: 球
Hima@豊中美研
>描いているとき、鉛筆が倒れぎみになっているのですが、なるべく立てて描いたほうがいいんでしょうか?
線(タッチ)の具合が「横塗り」にならないように、ですね。
鉛筆が傾いていてもタッチがよければいいと思います。
>影の濃さをどの程度にしたらいいかいまいちわからないのですが、お手本や他の人の作品を見ながら研究したいと思います!
この立体なら影をこの濃さにすれば最も美しい・・・という濃さを追求してください。
デッサンをつうじてその感覚を磨く訓練をしているわけです。
NO.8059
10/02/14
Re: 球
shino
アドバイスありがとうございます。
鉛筆の角度を気にしてたんですが、タッチがいい感じなら大丈夫なんですね。自分にあった角度を見つけます。
>>この立体なら影をこの濃さにすれば最も美しい・・・という濃さを追求してください。
デッサンをつうじてその感覚を磨く訓練をしているわけです。
自分にその感覚がついてくれるかわかりませんが(苦笑)描いていけばわかると信じてがんばります。
次回もよろしくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所