
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.806
03/06/29
円柱1
観
トイレットペーパーではないのですが、それの3分の1位の紙を巻きつけた円柱をモチーフに使いました。
気をつけた点はまず写真の取り方です。
あと輪郭に平行な直線のタッチを心がけました。
これもまた正しい描き方(綺麗に見える影の当てかた)など、自分の知らないコツがありそうです。ここをこうしたほうがよいということを、具体的にできればたくさんご指摘して頂きたく思います。ご指導よろしくお願いします。
NO.807
03/06/29
Re: 円柱1
観
今度は少し明るすぎですか?…。実物はこれよりもかなり黒いです。すみません分かる範囲でよろしくお願いします。次回もっと調節します。

NO.809
03/06/29
Re: 円柱1
Hima@豊中美術研究所
観さん、
円柱の形体について書きます。下図を参照してください。
○上面の楕円(緑色)と底面の楕円(青色)の関係ですが、
底面の楕円のほうが深い(縦横比で縦が長い)のです。
○底面の楕円(赤色)の線は本来は楕円の手前半分なのですが
向こう側の(隠れているはずの)もう半分の楕円につながりません。
赤い線の暗示する方向が黄色い線の方向に流れてしまっています。
両者ともに初心者が間違えてしまう円柱の描き方の典型例のようになっています。
もう一点、上部の穴の中心が大きな楕円の中心にくるように。(少し手前になっています)
この場合「楕円の中心」とは真ん中(楕円の垂線の中点)の少し向こう側になります。
トーンとタッチについてもいろいろ問題がありますが、まず形体を直してください。
(円柱のトーンについては過去ログにたくさん書いてあります)
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所