
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8079
10/02/19
マウス(パソコン)
mee
初めまして。初投稿させていただきます、meeと申します。
以前予備校で週1回デッサンを1年ほどやらせていただいていたのと、今通っている専門学校で前期の授業15回をやりました。
ご講評よろしくお願い致します。
Macのマウスをモチーフにデッサンをしてみました。
所要時間は約2時間半くらいです。
鉛筆は
2H,H,HB,B,2B,3Bの6種類です。
立体感があまり出せませんでした。
このモチーフはつるつるしていて、本当は写り込みがあるのですが、
そちらもうまく描けませんでした。
やっていた事があるにも関わらず、あまり基本がどういうものなのかを知りません。
クロスハッチングの使い方、どのような所に使えばいいのかわかりません。
それから、本当に初歩的なのですが、そのモチーフの明暗があまり見えてきません。頭を抱えています。
なんとかうまくなりたいので、練習をしようと思っています。
よろしくお願い致します。
NO.8080
10/02/19
Re: マウス(パソコン)
Hima@豊中美研
meeさん、こんにちは。
いきなり難しいモチーフに挑戦されましたね。
マウスは形がいろいろあって私は実物を知らないのでわからないことが多すぎます。
下半分の暗い部分はマウス本体でしょうか、それとも影、あるいは映っている形なのでしょうか?
鉛筆の使い方は悪くないのですが、各箇所ともに塗り方が平坦です。
背景は塗らないようにしてください。
形・色・質感などいろんなことをそのデッサンを見る人に伝える(わからせる・説明する)というのが第一歩のはずです。
まずはそれをはずさないようにしましょう。
NO.8082
10/02/19
Re: マウス(パソコン)
mee
講評ありがとうございます。
>マウスは形がいろいろあって私は実物を知らないのでわからないことが多すぎます。
申し訳ありません。次回からは一緒に写真に入れようと思います。
>下半分の暗い部分はマウス本体でしょうか、それとも影、あるいは映っている形なのでしょうか?
こちらは描いた場所がまっ黒いガラスのデスクの上で、光沢があり、下にマウスが写り込んでいます。
うまく表現できませんでした。
>各箇所ともに塗り方が平坦です。
塗り方を意識してみようと思います。
>形・色・質感などいろんなことをそのデッサンを見る人に伝える(わからせる・説明する)というのが第一歩のはずです。
なるほど、あまりそのようなことは意識したことがありませんでした。
とにかく描くことしか考えていませんでした。
意識してみます。
また、投稿させていただきたいと思っています。
その際はよろしくお願いします。講評ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所