
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8181
10/03/12
卵
mee
こんにちは。お世話になります。meeです。
今回も卵を描きました。
前回アドバイス頂いた「光の稜線」を意識して描いてみました。
講評よろしくお願いいたします。
鉛筆
2H〜4B
時間
3時間位
NO.8183
10/03/13
Re: 卵
Hima@豊中美術研究所
meeさん、
強い表現になっているのは(うすいデッサンよりずっと)良いのですが、
中間(灰色)のトーンが少なくて、黒と白とに分離してしまっています。
特に暗部の暗さに幅がないので、暗部が「暗く」ではなく「黒く」見えてしまうのですね。
微妙なところですが、球(卵)のトーンをさらに追求してください。
NO.8184
10/03/13
Re: 卵
mee
Hima先生
講評ありがとうございます。
>強い表現になっているのは(うすいデッサンよりずっと)良いのですが
>中間(灰色)のトーンが少なくて、黒と白とに分離してしまっています。
>特に暗部の暗さに幅がないので、暗部が「暗く」ではなく「黒く」見えてしまうのですね。
もっと、全体的にトーンの幅を出せるように練習してみます。
ちなみにこのデッサンは、Hima先生から見てどのくらいの階調に見えるのでしょうか?
それから、デッサンではどのくらいの階調が扱えるようになるのが理想なのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありません。
よろしくお願いします。
NO.8186
10/03/13
Re: 卵
Hima@豊中美術研究所
>ちなみにこのデッサンは、Hima先生から見てどのくらいの階調に見えるのでしょうか?
>それから、デッサンではどのくらいの階調が扱えるようになるのが理想なのでしょうか?
このデッサンが2〜3階調であるとすれば、5階調くらい身につければ基礎の勉強としては十分だと思います。
(「理想」を言うときりがありませんが)
NO.8191
10/03/13
Re: 卵
mee
>このデッサンが2〜3階調であるとすれば、5階調くらい身につければ基礎の勉強としては十分だと思います。
わかりました。まずは5階調くらいの幅が出せるよう頑張ります。
講評ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所