
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8202
10/03/17
球
ていう
こんにちは。
以前1度ご講評をいただきまして、またHima様にデッサンを見ていただきたいと思い来ました。
半年くらい前に投稿したのですが、それからたまに描いては満足いかずに放り出して、、、を繰り返していました。
これは今日描いたデッサンなのですが、はじめて、自分の中で満足できる結果になりました。
描いている時に気付いたことですが
・全体的に1つの球としてまとまっている感じがしない。
(線の方向を無作為に変えて描いたからじゃないかと思っています。)
・左側のコントラストが弱くのぺっとしている。
・球の中心に向けて面が自分に近づいてくる抵抗感のようなものをうまく表現出来ない。
それに相対して、面が後ろにまわりこむ感じも表現出来ていない。
・いびつな形
主にこんなことを思ったのですが、Hima様から見てどうでしょう?お願いいたします。
NO.8203
10/03/17
Re: 球
Hima@豊中美術研究所
ていうさん、
まずしっかりタッチを描きましょう。(線の引き方が乱雑です)
描いている途中で気分が変ったような、まとまりのない描き方になっています。
まだまだ鉛筆に慣れるための練習が必要ですね。
形も、より正確な円になるよう描きながらチェックを繰り返すようにしましょう。
下半分が白すぎます。
たぶん下に白い紙を描いて反射光が強くでているのだと思いますが、ここまで白くすると上の暗さ(黒さ)とのバランスが崩れて不自然になります。
見えるとおりに描こうとするのではなく、どうすれば球に見えるかの工夫のほうが大事なわけです。
NO.8211
10/03/17
Re: 球
ていう
ご講評、有難うございます。
>線の引き方が乱雑です
描いている時は雑に描いているつもりは無かったんですが
改めて見てみると、確かに雑ですね・・・
仰るとおり、描いている途中で何度も気が変わってしまいます。
最初のほうのログで「1方向のタッチだけが目立たないように」
というご講評を発見し、実践してみたのですが極端になってしまいました。
1本1本を丁寧に描くように気をつけますね。
色んな方向に線が入り乱れてても綺麗なデッサンって、どうして綺麗に見えるんでしょう・・・。
反射光なんですが、鏡面加工の机を使っているので白くなってしまったようです。何か敷いてみます。
>どうすれば球に見えるかの工夫のほうが大事なわけです。
よく、考えてみますね。貴重なアドバイスをありがとうございます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所