<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



紙コップ2

NO.8250 10/03/29
紙コップ2
敬竜


Hima@豊中美術研究所先生こんばんは。
前回の講評後、度々紙コップに挑戦したのですが楕円に苦戦してしまい、だいぶ間が空いてしまいました。
とりあえずまた見て戴こうと思い、投稿します。
自分で気になった点は影の形のせい?で紙コップが少し凹んだ場所に置いてある(沈んでいるように見える)感じがすることです。
鉛筆:4B〜2H
時間:3時間
ご講評宜しくお願いします。


NO.8252 10/03/29
Re: 紙コップ2
Hima@豊中美術研究所


敬竜さん、こんにちは。
紙コップの雰囲気が良くでています。
パイピング(縁)とその影はなかなかいいのですが
全体の明暗が弱く(白っぽく)なる方向から光をあててしまったようです。
もう少し横側からの光にすれば立体感(陰影)が強くなったのではないかと思います。
そうすれば影の濃さに負けない紙コップのトーンになります。


NO.8255 10/03/29
Re: 紙コップ2
敬竜


講評ありがとうございます。
家の中で紙コップを持って歩き回っているのですが(笑)なかなか難しいですね…
部屋の電気とは別に光を当てたり、影が出来るように物を置いたりするのはしない方が良いですか?
また、前回問題だった楕円についてですが、やはりまだ問題がありますか?
度々お世話になりますが、宜しくお願い致します。


NO.8256 10/03/29
Re: 紙コップ2
Hima@豊中美術研究所


>部屋の電気とは別に光を当てたり、影が出来るように物を置いたりするのはしない方が良いですか?
部屋の照明にこだわらずに自分で設定してそれを描いてもいいと思います。
(わざとらしくなければ)
>また、前回問題だった楕円についてですが、やはりまだ問題がありますか?
楕円はこれでいいと思います。(特におかしいところはありません)


NO.8257 10/03/29
Re: 紙コップ2
敬竜


なるほど、今後は照明を当てることも考えてみます。
楕円も問題ないとのことで、安心しました。
次回も楕円に気をつけつつ、明暗の出る光の加減を探して描こうと思います。
ありがとうございました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所