
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8301
10/04/07
卵
ひろあき
初めまして、初投稿の「ひろあき」と申します。
基礎を身に付けたいと思い、独学でデッサンを始めました。
講評よろしくお願いします。
自身の感想としては、まだまだタッチの付け方がおぼつかない(というか稜線の流れが理解できていない)のと、明暗の差が薄すぎるなと思いました。
あと上部のスペースが妙に空いているのは、卵を描いた後にグレースケールを描いてしまったからです。すみません(汗)
鉛筆H、HB、B、2B
ケント紙 時間75分程度
NO.8302
10/04/07
Re: 卵
Hima@豊中美術研究所
ひろあきさん、ようこそ。
薄いですね。
全体の大きな明暗をまず意識して描いてください。
明暗差を少し強調するくらいがいいです。
卵の方向は(回転軸が)水平にならないように。
真横ではなく「斜め前」から描きましょう。
スケールの最暗面が薄いのは写真のせいですかね。
(最暗面はおもいきり真っ黒に塗りつぶしてください)
2B鉛筆をつかっているのならばここまで白っぽくなることはないと思います。
NO.8304
10/04/07
Re: 卵
ひろあき
早速の講評ありがとうございます。
これからは明暗を意識して描きます。
>スケールの最暗面が薄いのは写真のせいですかね。
いえ、スキャンしたので実物もこの程度です。
勘違いしてHB一本で塗ってしまいました。
「鉛筆デッサンモチーフ・課題(基礎編)」の「トーン練習課題」もやってみます。
次回もよろしくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所