
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8316
10/04/10
アリアス
はるみるく
こんにちは、はるみるくです。
アリアス描きました。
最初は台座まで入れていましたが、縦長のモチーフのため左右が空くことに気づいて途中から構図を変えました。
2度目のアリアスですが、形を直すことだけを注意して描きました。
木炭で6時間です。
一番気になるところを教えていただけますか?
NO.8317
10/04/10
Re: アリアス
Hima@豊中美術研究所
はるみるくさん、
一番気になるところですか。
暗部の木炭の使い方ですが、まだ石膏像の暗部の表現になっていません。
濃く描くのは良いことなのですが、調子をコントロール(制御)することをもう少し意識しましょう。(特に頭髪周り)
明部についても同じことが言えるかも知れません。
半分はたぶん「慣れる」ことで解消するのですが、自分の課題としてしっかり頭にいれておきましょう。
NO.8318
10/04/10
Re: アリアス
はるみるく
暗部も明部も木炭の表現になっていないということは、これは石膏像ではないんですか?
調子を制御することとは明暗の色幅を増やすことなんでしょうか。濃く描きすぎていることなんでしょうか。
答えの出口がわからなくて悩んでいます。
NO.8321
10/04/11
Re: アリアス
Hima@豊中美術研究所
そうですね。時間(練習量)が解決してくれることかも知れません。
木炭の使い方(塗り方)について、先生から具体的に指導がありましたか?
何かのヒントで上達が早くなることもあります。
NO.8348
10/04/16
Re: アリアス
はるみるく
具体的な指導はありませんでしたが、自分なりに考えて課題としてもっていようと思います。
がんばります!
NO.8352
10/04/17
Re: アリアス
Hima@豊中美術研究所
いきなりでは難しいかも知れませんが、「木炭(木炭画)の美しさ」についていつも考えるようにしましょう。
あるとき突然にその「美しさ」で描けるようになったりするものです。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所