
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8388
10/05/05
卵
ゼフィド
こんばんわ今回は卵4回目を描かせて頂きました。
使用鉛筆4H~2B
紙 ケント紙
時間;1時間30分
最近毎日卵を描いてますが納得いかないデッサンでもここに
投稿してよいのでしょうか?
全然上達が見込まないので内心へこんでいます。
それと紙ですがコピー用紙よりケント紙・画用紙の方が
良いのでしょうか?それともどちらでもかまわないのでしょうか。
ご講評よろしくお願い致します。
NO.8389
10/05/05
Re: 卵
Hima@豊中美術研究所
ゼフィドさん、こんにちは。
まず質問なのですが、これは茶色の鶏卵でしょうか?
もしそうならばなるべく白い卵で練習してください。
全体の明暗が不明瞭です。稜線(明暗境界)が把握できません。
つまり光の方向(あたり方)がわからないデッサンになっています。
全体の形もいまひとつです。(右側はもっと丸いのでは?)
あとは反射光部が白すぎること、投影が小さすぎることなどが問題ですね。
NO.8390
10/05/05
Re: 卵
Hima@豊中美術研究所
>最近毎日卵を描いてますが納得いかないデッサンでもここに
>投稿してよいのでしょうか?
はい、よいです。他の皆さんもたぶんそうなのだろうと思っています。(^_^)
>紙ですがコピー用紙よりケント紙・画用紙の方が
>良いのでしょうか?
はい、鉛筆デッサンにはケント紙がいいです。
(ラフに描くクロッキーやスケッチならコピー紙でもかまいません)
NO.8391
10/05/05
Re: 卵
ゼフィド
白い卵です。次描くときはもっと白くいたします。
はい、次はスタンドライトなどを使って光の向きがわかりやすい
ような環境を作って投影がもっと伸びるように描くことにします。
全体の形は何度も描き直しているのですがコツがつかめないので
苦労しています。
質問に答えてもらい助かります。次の回まで練習しておきます。
ご講評ありがとうございます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所