<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



グラスと折り紙

NO.8578 10/07/22
グラスと折り紙
さな


はじめまして
デッサンは最近始めたばかりです
今回はグラスとコップを描いてみました。
グラスの中の紙の描き方が分かりません
他にも気になる点が多々あるかと思います
ご指摘よろしくお願いします。
紙…画用紙
鉛筆…4B、2B、HB、H、2H
時間…7時間


NO.8579 10/07/22
Re: グラスと折り紙
Hima@豊中美研


さなさん、こんにちは。
モチーフの組み合わせも面白いですし、描き方も元気があってなかなかいいデッサンです。
質感(ガラスを通した紙の表現)の前に、構成が問題です。
2枚の色紙が同じ表情(形)にならないように。
それから、コップに挿した紙もコップと同じ筒状の形にならないようにしましょう。
配置も画面の中央にかたまりすぎです。
モチーフの(あるべき)表情や空間の広がりを感じさせる構成を考えてください。
それだけで、ずっと良いデッサンになると思います。


NO.8583 10/07/23
Re: グラスと折り紙
さな


ご講評ありがとうございます。
描き方ばかりにこだわっていてはいけないのですね
次回からは構成をよく考えてから挑みたいと思います


NO.8584 10/07/23
Re: グラスと折り紙
Hima@豊中美研


>描き方ばかりにこだわっていてはいけないのですね
さなさんの場合、描き方についてはけっこう進んでいると思います。
受験ではそのうえで(同じくらい描ける)他の人とどう「差」をつけるかということです。
これはここだけの内緒の話としておいてください。<笑>


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所