
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8617
10/08/06
かぼちゃ
あるぱか
Hima@豊中美研様
いつもお世話になっております。
今回は工業製品ではなく野菜のかぼちゃを描きました。
下部が出っ張っていて傾いてしまうので、
その部分も描くべきと思い描いて見ました。
野菜とか自然物は描いてて面白いのですが
やはり無機質な物の方が実力が付くのではないかと思っております
ので、積極的に基本的な形をした物を描いて行く様にしたいと思います。
今回も宜しくお願いいたします。
鉛筆:2h-B4
時間:4.5h
NO.8618
10/08/07
Re: かぼちゃ
Hima@豊中美研
あるぱかさん、こんにちは。
一瞬タマネギ(濃い色の)かと思いましたよ。<笑>
>下部が出っ張っていて傾いてしまうので、
>その部分も描くべきと思い描いて見ました。
かといって、完全な「真横」方向は避けてください。
先をすこし手前に向けないと(下部のでっぱりを少しだけ見せて)真横方向では立体感(球体感)の表現に支障をきたします。
あと、影が傾いているように見えますので地面の平面・水平感を意識して影を「作って」ください。
影は輪郭で決めてしまうよりもう少し広がりがあるほうがいいですね。
NO.8619
10/08/07
Re: かぼちゃ
あるぱか
ご評価頂きありがとう御座います。
>一瞬タマネギ(濃い色の)かと思いましたよ。<笑>
次はたまねぎを描いて見ようかと思ってしまいました。
>完全な「真横」方向は避けてください。
解りました。もう少し置く時には角度を持たせるように心掛けます。
>あと、影が傾いているように見えますので地面の平面・水平感を意識して影を「作って」ください。
>影は輪郭で決めてしまうよりもう少し広がりがあるほうがいいですね。
解りました。影をおろそかにしてしまう部分も反省し
次回に生かしたいと思います。
何度も反省しておりますが中々難しい物です・・
NO.8620
10/08/08
Re: かぼちゃ
Hima@豊中美研
褒めるのを忘れましたが、全体の色や質感、凹凸の表現は(今回も)なかなかのものです。
立場上、欠点の指摘ばかりするのが「仕事」のようになってしまっております、ご容赦ください。
(普段はそんな人間ではないのですが<笑>、これは一種の職業病ですかね)
NO.8621
10/08/08
Re: かぼちゃ
あるぱか
お褒めの言葉大変嬉しいです。
もっともっともっともっと褒められるデッサンを描きたいと思います。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所