
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8631
10/08/14
左手
三倉
Hima先生、はじめまして。三倉と申します。
今まで写実的な物を避け、落書きばかり描いていたのですが
本格的にデッサンやスケッチをやってみたいなと思い
7月半ばあたりから
短時間ですが毎日モチーフを3つづつ描いています。
詳しい方に意見をもらいたいなと色々探していたら
ここにたどり着きました。
我流なので至らない点が多々あると思いますが
講評いただきたいです。よろしくお願いします。
時間 :1時間20分
鉛筆 :H 3B 4B
サイズ :A4
絵については、親指をもう少し目立たせた方がよかったかなぁと思います
NO.8632
10/08/15
Re: 左手
Hima@豊中美研
三倉さん、ようこそ。
教える立場としては「我流」は困るのですが、これはなかなかスジの良い「我流」ですね。
>絵については、親指をもう少し目立たせた方がよかったかなぁと思います
これも的確な自己反省です。
奥の指の部分をいくらか暗くすれば親指がしっかりすると思います。
4本の指のどこかに隙間があるようにすればもっと良い(手らしさのでる)構図になります。
アニメはマンガ絵はおもに線(輪郭線)で描くのですがデッサンはトーンで描きます。
その意味で、少し線が目立ちすぎあるいは線に頼りすぎな傾向がありますのでしっかりトーンで描ければよりデッサンらしいデッサンになる・・・といいますか勉強になると思います。
NO.8633
10/08/15
Re: 左手
三倉
褒めていただきありがとうございます。
我流と言ってもただ自分勝手に描いてただけだったので
自分で気づかない初歩的なミスが実はをたくさんあって
その道の方には怒られるんじゃないかなぁとビクビクしていました(笑)
デッサンはトーンで描く!勉強になります。
ずっと陰や色に苦手意識があって
2年前位まで陰をつけることを避けて絵を描いてきたので
そういう所が絵に出てて、見抜かれてしまうんですね
言われて、他の人のデッサンと見比べてみてやっと気づけました
アドバイスをしっかり呑み込んで次にいかそうと思います。
特に「デッサンはトーンで描く」は
スケッチブックの表紙に書いて常に意識しようと思います。
Hima先生、ありがとうございました。
NO.8636
10/08/17
Re: 左手
Hima@豊中美研
三倉さんは線で描くクロッキーやスケッチならば、このままでもとても良い絵が描けるでしょうね。
そういう作品も見せていただきたいです。(皆さんの参考に)
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所