
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8639
10/08/18
カボチャ
ぴねね
Hima先生初めまして。
カボチャをデッサンしました。
時間:3時間 鉛筆:H〜3B
講評お願いします。
NO.8640
10/08/18
Re: カボチャ
Hima@豊中美研
ぴねねさん、ようこそ。
なかなかしっかりしたデッサンです。手(鉛筆)もよく動いています。
方向として間違いのない「正しい」取り組みをなさっていると思います。
これまでにどこかでデッサンの勉強をされていましたか?
カボチャ全体の「球のトーン」、ヘタの部分の「円柱のトーン」(過去にいろいろ書いてきましたので、それぞれの意味は「検索」で掌握してください)を意識すれば良いデッサンになると思います。
影の部分の塗りですが、水平方向のタッチを主体に使いましょう。手前の「暗がり」ももっと描いたほうがいいですね。
机の表面(そしてその表面とカボチャの隙間の空間)を表現するつもりで・・・です。
次回からは用紙全体、周囲の空間(空白)をいれて撮影した画像をお願いします。
NO.8641
10/08/22
Re: カボチャ
ぴねね
返信遅くなってすみません。
講評ありがとうございます。
基本の形のトーン意識することは良いデッサンにつながるという事なので
今度から気をつけてデッサンしたいです。
影のほうは斜めになっていて床がおかしいですね。
気をつけます。
もっといい作品ができるように頑張ります。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所