
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8687
10/09/23
ティッシュ箱
ayakompo
今回はティッシュの箱に挑戦しました。
制作時間:4時間半
用紙サイズ:36*48cm
鉛筆:4B - 2H
いくつか気になるところはあるのですが、まずはHima先生の講評をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
NO.8688
10/09/23
Re: ティッシュ箱
Hima@豊中美研
ayakompoさん、
なかなか良く描けています。影の形の把握も正確です。
上面と側面(右)のトーン差が弱いです。
それと暗部(影)のタッチが渦巻いてしまっていますね。(机の表面の表現になっていません)
最初のうちはあまり繊細な方向に行かないほうがいいと思います。
少しくらい荒削りでいいですから、強い表現をめざしてください。
ここで皆さんに学んでいただいているのはデッサンのなかでも「クロスハッチング技法」という描き方です。
タッチ(=ハッチング)を使って面の方向や、材質感の表現の勉強をします。
いわゆる「塗りデッサン」とは技法の上で対極にあると言えるかも知れません。
NO.8690
10/09/24
Re: ティッシュ箱
ayakompo
講評ありがとうございました。
形に大きな破綻はなかったようで良かったです。
自分では見れば見るほど良くわからなくなってしまっていたので。
クロスハッチング、このHPの説明を見て練習してみましたが
悪い例のようになってしまい上手くできませんでした。
次回までの課題にします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所