
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8689
10/09/23
卵
凌
大分前に登録していたものの投稿は初めてです。
最初は、卵を描いてみました。
初めてなので時間とかはあまり気にしないで描きました。
正直、自分ではあまり気に入らない出来なのですが初心者でどこをどうしたらいいかわからないのでアドバイスよろしくお願いします。
用紙:クロッキー張
鉛筆:4B、HB
鉛筆は家にこれくらいしかなかったので。次は時間も計ったりし、もっとちゃんと用意して取り組みたいと思います。
NO.8693
10/09/25
Re: 卵
Hima@豊中美研
凌さん、こんにちは。
返信が遅くなってすみません。
まずトーンの練習です。
思うように塗れるようまず鉛筆の扱いに慣れることです。
球体(卵)が難しければ円柱(紙コップなど)で練習しましょう。
その前に直方体(白い箱など)から始めるのもいいかと思います。
平らに塗ること、次はなだらかに変化するトーンを描けること。
グレイスケールやグラデーションに取り組んでみるのもいいでしょう。
最初にきちんと基礎を勉強して身につけておけば、描けば描くだけどんどん進歩します。
基礎をおろそかにするとその逆となるわけです。
NO.8716
10/10/11
Re: 卵
凌
日が空いてしましたが、講評ありがとうございました。
確かに自分の絵を後から見て、球体の形がしっかりとらえきれてないことに気づきました。
今度は箱などでやってみようと思います。
グレイスケールとグラデーションというのが実はよくわかっていないんですが、みなさんがよく紙の端に描かれているものでいいんですよね?;
そちらも今度投稿するとき一緒に描いてみます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所