
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8717
10/10/12
スチール缶
凌
こんばんは。少し日が空いてしまいました。
前回卵を描いたときに、直方体から始めてみるといいかもといったアドバイスを頂いたので、縦長のスチール缶を描きました。
時間:3時間弱
鉛筆:6B,4B,2B,B,HB,H,2H
紙 :クロッキー
講評よろしくお願いします。
NO.8718
10/10/12
Re: スチール缶
Hima@豊中美研
凌さん、こんにちは。
直方体でトーン(光と明暗)の勉強をして欲しかったのですがこの材質(金属)では勉強になりません。
基礎から順にやりましょう。
今回は配置と形についてのアドバイスになります。
まず、左右対称になる方向から描かないほうがいいです。
形の縦線が下広がりになっています。
横線も奥広がりですね。
(パースが逆です)
NO.8719
10/10/12
Re: スチール缶
凌
お早い講評ありがとうございます。
金属では駄目だったのですね;
材質が金属でないものなら、柄があってもいいのでしょうか?
(例:ティッシュの箱など)
構図も考えなければならないのですね。正直、描くことだけに目がいっててそこまで考えていませんでした;
気を付けることが沢山で難しいですが勉強になります。
次回もよろしくお願いします!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所