
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8799
10/12/13
立方体2
ポテト
Hima@豊中美研様
お世話になります。
ちょっと間が空いてしまいましたが、立方体2回目の投稿となります。
時間:4時間くらい
鉛筆:2H〜2B
紙:ケント紙B4
□注意した点
・奥の輪郭線を薄く。
・3面のトーン差をつける。
・形。
・一つの面内でのトーン差(下に敷いてある紙からの反射?)を少なく描きました。
□反省点、気づいた点
・修正のし過ぎで鉛筆の跡が消えなくなってしまいました(汚れてしまいました)
・3面のトーン差が改めて見るとまだ曖昧な気がしました。
・全体のトーンが下のスケール内の真ん中から左だけしか使っていない。
・立方体の形が崩れている。特に上面手前と奥の線。それぞれの垂直の線も怪しい。(もう全部ですね・・)
・影がちょっと薄い気がしました。
・影が雑。
・ハッチングが汚いし、曲がっている。その為、面が歪んで見える。
今回もご指導宜しくお願い致します。
NO.8800
10/12/13
Re: 立方体2
Hima@豊中美研
ポテトさん、
とてもまじめなデッサンで、よく描けていると思います。
これを「土台」にして、さらに前に進めるには何をすればいいのか(何が足りないのか)ですね。
描きながら何を考えたのか、何に気づいたのか・・・等の作者の「息づかい」のようなものが聞こえてくれば素晴らしいデッサンになるはずです。
(抽象的な説明で申し訳けないですが)
このデッサンに限ってですが(他の皆さんへのアドバイスと逆になりますが)、料理でいえば「調味料の使い方」の問題になるでしょう。「隠し味」とかそういう話です。
NO.8801
10/12/13
Re: 立方体2
ポテト
Hima@豊中美研様
ご指導ありがとうございます。
調味料・隠し味ですか・・。
難しそうですが、試行錯誤し実践していきたいと思います。
圧倒的にまだ描く量(枚数)が足らないので、投稿するしないに関わらず、時間が許す限り沢山描いていきたいと思います。
また、円柱、円錐、球や、前回投稿させて頂いた正十二面体が家にあるので、
それらをきっちり描けるようにしようと思います。
(早く手とかガラス瓶とか複雑な物をしっかり描けるようになりたいです・・)
またご指導のほど宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
NO.8802
10/12/13
Re: 立方体2
Hima@豊中美研
トーンがおかしい、形が狂っているなどならば文章で指摘しやすいのですがそれ以上のプラスアルファについては、良いのが描ければこちらが感心させていただくというかたちになったりします。
他のいろんな形体を描いてみるのは良いことですね。
これだけ「土台」がしっかり描けているわけですから、平坦な面や影のところで「空気遠近法」的な工夫を加えられてもよいと思いますよ。
NO.8803
10/12/13
Re: 立方体2
ポテト
>平坦な面や影のところで「空気遠近法」的な工夫を加えられてもよいと思いますよ。
どんどん挑戦していきます!
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所