<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



ヨード卵

NO.8793 10/12/11
ヨード卵
manah


こんばんは、今回もご講評宜しくお願いいたします。
シンプルなモチーフの卵を描いてみました。
ほぼ真上からの部屋照明ですが、いちばん綺麗に見える角度から描いたつもりです。
でも今見ると真横からの面白みのない角度になってることに気づきました。
紙 B5スケッチブック
所要時間 1時間20分
使用鉛筆 ほぼHB、仕上げにB


NO.8795 10/12/12
Re: ヨード卵
Hima@豊中美研


manahさん、
卵の色(白か薄茶色か)は明部のトーンで決まります。(ユード卵ならちょっと白すぎたかも)
そして暗部はもっと暗くしないと「球のトーン」にはなりません。(暗部も明るすぎです)
影は真ん中(接地点)から周囲にむかってなだらかに明るくなるように描きましょう。
そうすれば卵の立体感の表現の助けになってくれます。
平坦な影では(光線によってはそう見えることもあるかと思いますが)もったいないですね。


NO.8796 10/12/12
Re: ヨード卵
manah


Hima様、ご講評ありがとうございます。
暗部の陰が足りなかったから立体感に乏しい感じがしたのですね。
全体的に黒くなるのを避けていたからかもしれません。
影は確かに接地点付近を濃くしたのと輪郭をぼかしただけに留まっていました。
モチーフの形や影の位置等は問題ないでしょうか?


NO.8797 10/12/12
Re: ヨード卵
Hima@豊中美研


>モチーフの形や影の位置等は問題ないでしょうか?
すでに気づいておられることですが、軸を少し傾けて
それから卵の「北極or南極」が少し見える方向から描くといいでしょう。


NO.8798 10/12/12
Re: ヨード卵
manah


見えてる物の形自体にはそれほど問題ないようで安心しました。
次はアドバイスを踏まえた上で続けて基本的なモチーフを描いてみます。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所