
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.8947
11/03/06
トイレットペーパー
崇
Hima@豊中美研様 こんばんは
お世話になっております。
2回目の投稿をさせていただきます。
紙 クロッキー
鉛筆 4H 2H F 4B 6B
時間 2時間30分
反省点
トーンの変化をもっとキレイに
影が小さい、円柱から生まれている影に見えない
芯の縁を黒くしすぎた
反射光の面が平坦に見える(角度がおかしい?
円柱の後ろ側への連続性が途絶えている?)
楕円が歪んでいる。(前面右側が膨れている)
上面の処理が雑
全体的に雑に見えるのでもっと丁寧に
反省点をみてみると
同じ失敗ばかりで前回の反省点からの進歩が見られない
気をつけていたつもりなのですが、くやしい思いです。
ご講評よろしくお願い致します。
NO.8950
11/03/07
Re: トイレットペーパー
Hima@豊中美研
崇さん、
デッサンらしくなりました、この方向で進んでよいです。
側面は横方向ではなく縦方向のタッチを主体に描くと(明暗の変化が)描きやすいです。(縦8割、横2割くらい)
穴の内部も同様ですね。
そして穴の内部はもっと暗くするといいです。
「暗がりのトーン」といいます、気持ちを込めて(実際に見えるよりも)強調しましょう。
NO.8955
11/03/08
Re: トイレットペーパー
崇
ご講評ありがとうございます。
返信が遅れ申し訳ございません
今考えてみると円柱の形を作ろうとして横方向のタッチばかりを描いていたようです。 トーンの練習、縦方向タッチの練習を重ねていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所