
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9034
11/05/02
球体
ボブ
Hima@豊中美研様
こんばんは。2時間30分で描きました。
ご講評よろしくお願いします。
NO.9035
11/05/02
Re: 球体
ボブ
また稜線がおかしいですよね(汗)
それ以外指摘お願いします。一応この前言われたところは注意しました。
NO.9036
11/05/02
Re: 球体
Hima@豊中美研
ボブさん、
良く描けていると思います。これだけ描ければ以下は「あら捜し」に近いコメントになります。
>また稜線がおかしいですよね
はい、最暗部の帯が線のように(線状に)見えるところが気になりますね。
もっと周囲のトーンに溶けこませましょう。
暗さはもっとあってもいいのですが、明部にむかってやわらかく変化するトーンになるように。
そうしないと「色」に見えてしまいます。
あとは机(投影)の水平の感じでしょうか。
NO.9037
11/05/02
Re: 球体
ボブ
ご講評ありがとうございます。
>もっと周囲のトーンに溶けこませましょう。
なだらかに溶け込ませようとすると稜線が太く見えてしまい、
少し急になると帯に見えてしまいます。
うまくできるように試行錯誤してみます。
>あとは机(投影)の水平の感じでしょうか。
投影ですが、ななめに楕円になっているように見えるんです(自分のは楕円になってないかもしれません)
ななめに見えるのはこれは間違いなんでしょうか?
NO.9038
11/05/02
Re: 球体
Hima@豊中美研
>ななめに見えるのはこれは間違いなんでしょうか?
いえ、斜めの楕円に見えてそれでいいのです。
机面の水平感は影の外郭形ではなくトーンやタッチで演出します。
水平方向のタッチを駆使されるといいです。
トーンにも若干その気持ちを乗せてみてください。
NO.9039
11/05/02
Re: 球体
ボブ
いつもななめのタッチを使っていました。わかりやすくありがとうございます。気をつけようと思います。
次回もご指導よろしくお願いしますm(__)m
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所