
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9028
11/04/25
卵
kayno
Hima@豊中美研様
こちらで初めての投稿になります。
卵を描いてみました。
時間:1時間
使用鉛筆:2H、H、HB、B、4B
ちょっと大きく描き過ぎたような気がします。
講評、よろしくお願いします。
NO.9029
11/04/25
Re: 卵
Hima@豊中美研
kaynoさん、ようこそ。
右側が暗部で黒くて、下側は反射光で白くなっています。
強い光のとき、光沢のある机面(あるいは白い紙を敷いた時)ではこういう風になりますね。
それはそれで「見えた通り」ならば間違いではないのですが、基礎のデッサンとしては演出過剰です。
右側の黒さを抑えて、反射光もここまで白くせずに卵の立体感(存在感)と白さをまず身につけるつもりでトーンの練習をしましょう。
見た瞬間に、まず立体としての卵が見えてくるデッサンがいいのです。
これだけ描けるのですから、難しいことではないと思います。
NO.9030
11/04/25
Re: 卵
kayno
こんばんは。ご講評、ありがとうございます。
>強い光のとき、光沢のある机面(あるいは白い紙を敷いた時)ではこういう風になりますね。
全て見えているようで驚きました。下に白い紙を敷いて、机に付けてある首の動くライト(かなり光がつよいです)を照らして描きました。デッサンも基本から学びたいので、次回は演出過剰にならないよう、工夫してみようと思います。
>右側の黒さを抑えて、反射光もここまで白くせずに卵の立体感(存在感)と白さをまず身につけるつもりでトーンの練習をしましょう。
参考にしつつ何度か練習してみようと思います。ありがとうございました!!
NO.9031
11/04/26
Re: 卵
Hima@豊中美研
>全て見えているようで驚きました。
いえいえ、kaynoさんの表現(デッサン)が的確だからこそ見えてくるわけです。
プロフィールに学生さんとありますが、美術系の大学ですか?
NO.9032
11/04/27
Re: 卵
kayno
>美術系の大学ですか?
いいえ、学校は服飾なので、こちらのサイトを見ていろいろ学ばせていただいていました。
絵は趣味で描いています。
そう言っていただけると本当にうれしいです。ありがとうございます!
これからもこちらでお世話になると思いますので、宜しくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所