
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9073
11/05/22
ガラスのコップ
ていう
1年ぶりの投稿になります。
ガラスのコップを描きました。
透明感や緊張感の出し方に苦戦しています。
ご講評、よろしくお願いします。
3時間 2H〜2B A4コピー用紙
NO.9074
11/05/22
Re: ガラスのコップ
Hima@豊中美研
ていうさん、こんにちは。
まず、楕円形です。(上の縁の部分)
なめらかな曲線になるようにしましょう。
それから、ガラスの厚みの表現ですね。(薄くみえます)
質感に関しては、表現が消極的です。どんどん描いてみてください。
いろいろ工夫の跡はあるのですが、少し離れて眺めると平坦な感じになっています。
NO.9075
11/05/22
Re: ガラスのコップ
ていう
ご講評ありがとうございます。
・楕円形:コップ類は飲み口がいつも徐々にくねっていってしまいます。
描き方が悪いと思うので、ログをお借りして研究してみようと思います。
・厚み:周りこみ部分の映りこみや光の屈折で表現するのでしょうか…次は考えてやってみます。
・質感:この方向で合っているのかと自分でも訝しみながら描いたので、消極的になってしまいました。
ある方の電球のデッサン(NO.3959様)でシャープなタッチを使っていて、そういう描き方がいいなぁと思っています。
続けてガラスの表現に挑んでみます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所