
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9090
11/05/31
卵
てて
Hima@豊中美研様
こんにちは。
今回は線を重ねて、灰色の幅を広げるというのを意識して描きました。
なだらかに色を付けようとして、卵らしい白さが無くなってしまいました。
投影についても指摘されたので、光源の向きを変えてそれらしく見える位置を考えてみました。
2時間
5B 3B B HB H 2H 4H
よろしくお願いします!
NO.9092
11/05/31
Re: 卵
Hima@豊中美研
ててさん、こんにちは。
ダイナミックなデッサンだと思います。
表現作品としてはこの方向でも良いのですが、とりあえずはデッサンの勉強です。
ということで、もう少し自然な方向から眺めて描いてください。(視点が高すぎます)
卵の傾け方も大きすぎます。
標準的な配置にすると、トーン(明暗)の解釈も簡単になり白さや立体感の表現の基本が学べると思います。
あとは枚数を描くことでいろいろ身につけてください。(鉛筆のコントロールやトーンのムラなど)
NO.9094
11/06/01
Re: 卵
てて
ご講評ありがとうございました。
私がまず学ばなくてはいけないのは、何より基本なのでアドバイスを参考に枚数を重ねたいと思います。
トーンのムラ、鉛筆の扱いを意識してやってみます。
ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所