
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9151
11/07/24
トイレットペーパー(二個)
宙人Y
お久しぶりです。
今回はトイレットペーパーを二個使ってデッサンに挑戦してみました。
完成までの時間 4時間15分
使用した鉛筆 3B〜5H
使用した紙 画用紙
全体の反省点
・暗部が実物より暗くなりすぎてしまった。
・暗部と明部の比率が不自然。
それでは、ご講評よろしくお願いします
NO.9152
11/07/24
Re: トイレットペーパー(二個)
Hima@豊中美研
宙人Yさん、
まず気になるのは2つの大きさが違うように見えることです。(右のが小さい感じ)
右の下部は隠さないほうがいいです。(円柱感の表現のため)
もう少し奥に配したほうがよかったですね。
寝かせたほうですが、上部に最明部がくるように光のあて方を考えましょう。
まず基本のトーンの勉強が先だと思いますので、シンプルなモチーフ(個数や配置など)を描かれるといいですよ。
NO.9153
11/07/24
Re: トイレットペーパー(二個)
宙人Y
ご講評ありがとうございました。
>まず気になるのは2つの大きさが違うように見えることです
これについては、2つのトイレットペーパーの紙の残りが異なるな為によるものです。つまり実際に大きさも違う訳です。
(投稿した際に伝えておかなくて、すみませんでした。)
>右の下部は隠さないほうがいいです。
円柱らしい表現を考えると確かにそうですね。今後はそのようにしてみます。
>寝かせたほうですが、上部に最明部がくるように光のあて方を考えましょう。
照明の当て方の違和感に気付いたのは既にデッサンの終盤の方でした。前にも光の当て方には指摘していただいたのですが...まだまだ考察が未熟ですね。がんばってみます。
しばらくはトイレットペーパーの円柱のトーンが完璧な滑らかさで描けるように特訓してみます。ご指導ありがとうございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所