
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9247
11/10/06
リンゴ
KURIBO
時間、2h55min
鉛筆、2h HB B 2B3B4B5B
色々と気に入らないところがあって描き直していたら、とても時間がかかってしまいました。
時間をかけること自体は悪くないと思うのかけ過ぎは良くないかなとは思います。一回気持ちが入ると前のめり(気持ちが)になる癖があるので。
それにより見落としていることなどご指摘下さい。
NO.9248
11/10/06
Re: リンゴ
Hima@豊中美研
KURIBOさん、
少し離れて眺めて、あるいはこんなふうに縮小して眺めてみて上部の窪み具合やヘタ(軸)がちゃんと「リンゴ」らしく見えるかどうかです。
このデッサンでは周囲に溶け込んでしまっているように見えますね。
「第一印象」とか「アイキャッチ」とか言われている見た瞬間にどう感じさせる表現になっているかが大切なわけです。
「目を凝らして」じっくり眺めて見えてくるものはその次の二次的な要素になりますね。
※投稿間隔は1週間あけてください。皆さんにお願いしていることですのでよろしく。
NO.9249
11/10/06
Re: リンゴ
KURIBO
分かりました。印象を大事にしてみます。確かにちょっと執着しすぎて目が慣れてきていましたね。いつも感覚を重視しているのに不覚でした。気をつけます。
投稿間隔申し訳ございません。こちらも不覚でした。以後気をつけます。
NO.9250
11/10/07
Re: リンゴ
Hima@豊中美研
全体としては、技術的にはしっかり描けていると思うのです。
パッと見たときに飛びこんでくる印象といいますか、それに「おっ、リンゴだ!」と思わせる強さが欲しいわけですね。
これを「技術を越えた(作品の)魅力」と言うのかも知れません。
KURIBOさんはその手前まで来ておられると思いますよ。
NO.9251
11/10/07
Re: リンゴ
KURIBO
ありがとうございます。
高校の先生に昔、「おまえは浪人する描き方だ」といわれたのを思い出しました(笑)。きっとそうなんだと思います。しかし、それもあと一歩と言って頂いて嬉しいです。
その言葉を励みに頑張ります。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所