<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



紙コップ

NO.9302 11/11/19
紙コップ
羽尼うに


Hima先生こんばんわ。
日付変わって土曜日になりましたので投稿させていただきます♪
前回のワイングラスの修正はしてはみましたが
すみません、今回は紙コップのご指導をお願いいたします。
基礎から学びたいと思いまして。
しかし、なんといいますか…
油絵とデッサンは別物、と思っていたのですが
同じところでつまづいている気がします。
影(コップの中側の影)がきたならしい、といいますか
ウマく描けません。
トーン(というのでしょうか?コントラスト?)の変化が下手すぎて…。
どうしても描き込み過ぎて全体的に黒くなってしまい、
消しゴムで消すのですが
その白くなった部分を周りと合わせようとしても、
うまくできません。
視野が狭いから黒くなってしまうのでしょうか…
よろしくご指導お願いいたします。


Re: 紙コップ

NO.9303 11/11/19
Re: 紙コップ
Hima@豊中美研



羽尼うにさん、こんにちは。お待たせして申しわけないです。
コップの上部、特に縁と内側のところが黒ずんで見えますね。
原因は各部分が正確なトーンになっていないからです。
トーンは光に対する各面がもっている角度(向き)で決まります。
一例で説明しますと、添付図の
AとBに明暗差はないはずです。(面の傾き方向が同じですから)
むしろ、内部空間のより奥部になるBのほうを心もちAより暗くするのが理に適っているのです。(←暗がりのトーン)
トーンが狂ってしまうと、それが「汚れ」に見えるのがデッサンです。
他の箇所についても、上記の考え方でチェックしてください。
(ここですべて書ききれないところは、羽尼うにさんの理解力を信じて・・・)


NO.9304 11/11/19
Re: 紙コップ
羽尼うに


Hima先生、こんばんは。
早速のご指導ありがとうございます!
>コップの上部、特に縁と内側のところが黒ずんで見えますね。
>原因は各部分が正確なトーンになっていないからです。
>トーンは光に対する各面がもっている角度(向き)で決まります。
なるほど…、と思うのですが
少し私には難しいといいますか…、いえ、でも、
今は判らなくてもいずれ理解できるようになる日まで、その事を意識しながら描いてみます。
>一例で説明しますと、添付図の
>AとBに明暗差はないはずです。(面の傾き方向が同じですから)
>むしろ、内部空間のより奥部になるBのほうを心もちAより暗くするのが理に適っているのです。(←暗がりのトーン)
はい。
改めてモチーフを見てみたのですが
私には、Bの方が暗いようにはどうしても見えないのですが
それが絵画の法則なのだ、と念頭に置いて描いてみます。
過去ログのどこかで先生が仰っていた「見えた通りにではなく見えるように描く」というのを思い出しました。
それ以前に、改めて自分のデッサンを見ると
先生のご指摘通り、トーンがくるっているせいで影が汚れのように見えます。
あとはコップの淵の形もなんだか丸くないといいますか歪んでいますね…。
トーンの練習という意味で、もっと何枚も描こうと思います、
>他の箇所についても、上記の考え方でチェックしてください。
>(ここですべて書ききれないところは、羽尼うにさんの理解力を信じて・・・)
わぁ〜、、すみませんっ、正直まだ私にその理解力があるようには思えないのですが
あきらめずに先生のおっしゃるその意味を理解できるまで描いてみます。
先生のご指導を待つ間、手のデッサンを始めてしまいました。
これもなかなか面白いのですが、
その前に紙コップをもっと勉強してみます。
あと、質問なのですが
今回の紙コップはほぼ原寸大なのですが、
実際の紙コップより2倍くらい大きく描いてみたいと思っているのですが、
それってどうなのでしょうか。
といいますか
そもそも、大きさをどれくらいで描くのが正当なのかということも判りません、
どうかご指導をよろしくお願いいたします。。。。


NO.9305 11/11/19
Re: 紙コップ
Hima@豊中美研


>そもそも、大きさをどれくらいで描くのが正当なのかということも判りません、
2倍は大きく描きすぎ、原寸大では小さく描きすぎになります。
「ひとまわり」大きく、倍率でいいますと1.2〜1.3倍くらいの大きさで描きましょう。
デッサンの上にモチーフを重ねてたとえばコップならば楕円の直径(長径)を比較すれば倍率を計れます。


NO.9306 11/11/19
Re: 紙コップ
羽尼うに


はい!判りました。
ご指導ありがとうございます!
頑張ります!


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所