
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9479
12/01/23
料理サーバー
羽尼うに
Hima先生こんにちわ。
第3室のたこ焼きさんにとてもいい刺激を受けました。
時間はいくらでもある、なんてどこかで思っていて、足踏みばかり踏み、
モチーフさえ決めれない自分でした。
彼女の貪欲さに眼からうろこです。
見習おうと思います。
ご指導よろしくお願いいたします。

NO.9480
12/01/23
Re: 料理サーバー
Hima@豊中美研
羽尼うにさん、
うーむ・・・見たことがないモチーフについて書くのは難しいです。(形や質感)
取っ手が白いプラスチックで、本体は金属ですか?
ということで、構図や配置についてですが。
画面の中央に配置しましょう。(右に寄りすぎ)
それと描く(見る)方向ですが
添付図の赤線の部分(輪郭の形)、奥と手前の輪郭線がスムースにつながらないように(重ならないように)するのがいいです。
それだけで形(立体)の表現がずっとラクになるでしょう。
NO.9481
12/01/23
Re: 料理サーバー
羽尼うに
Hima先生、早速ありがとうございます。
すみません、サーバーと言っても色々ありますものね…
はい。取っ手が半透明な薄い黄色のプラスチックで
本体は金属です。
配置が右に寄りすぎですね。ありがとうございます。
了解いたしました。
>添付図の赤線の部分(輪郭の形)、奥と手前の輪郭線がスムースにつながらないように(重ならないように)するのがいいです。
>それだけで形(立体)の表現がずっとラクになるでしょう。
描きながらちょっと気付いたのですが、そのまま描いてしまいました。
次回は気をつけます。
それと今回素材が伝わりにくかったことでついでにと言っては何ですが、質問なのですが
だいぶ前から気になっていたのですが
みなさん投稿時に、時間や用紙の大きさ、使用した鉛筆の種類などを書きこまれていますが、いつも忘れていてすみません。
これはやはり投稿時に記載した方がよろしいでしょうか…。
NO.9482
12/01/23
Re: 料理サーバー
Hima@豊中美研
>みなさん投稿時に、時間や用紙の大きさ、使用した鉛筆の種類などを書きこまれていますが、いつも忘れていてすみません。
>これはやはり投稿時に記載した方がよろしいでしょうか…。
書ける範囲でいいのですが、できるだけ詳しく書いていただきたですね。
年齢や体重までは記入不要です。<笑>
いや少しは関係があるかも・・・

NO.9483
12/01/23
Re: 料理サーバー
羽尼うに
え。体重もですか!(笑)
すみません、撮影が先生が仰っていた「用紙全体」では無かった事に気づきましたので、
撮り直しました。が、やはり中央ではないですね、、、。
あと画像をアメーバなどにアップしてからパソコンに保存してここに載せていたので、
勝手にサイズを縮小されてしまっていました。
携帯から直接添付します。
モチーフ=料理サーバー(プラスチックの柄、本体アルミ)
用紙=画用紙F4サイズ
鉛筆=H〜2H
時間=1時間くらい
こんな感じでよろしいでしょうか。
宜しくお願いいたします。
NO.9484
12/01/23
Re: 料理サーバー
Hima@豊中美研
これならそんなに構図は片寄ってないです。(許容範囲内です)
全体のメリハリが欲しいですね。「クッキリ描く」という気持ちが足りないです。
柔らかい布などは別として、硬いものは「クッキリ」ですね。
椀の部分の影はもう少し離れた感じに見えるようにするといいでしょう。(もっとも浮き上がっている部分ですから)
F4サイズなら、ひょっとしてモチーフを実物より小さく描いていませんか?
そうなら「ひとまわり大きく」描ける用紙を使いましょう。
NO.9485
12/01/23
Re: 料理サーバー
羽尼うに
クッキリ!ですね!判りました。
今回初めて金属にトライしてみました。
硬いものはクッキリ!!肝に銘じます。
今、実物をスケッチブックに乗せてみたら
もの凄く絵が小さかったです。びっくり!でした。
もう少し大きな紙で、
角度を変えて、腕の影の部分も離す事を意識して、
また描いてみます。
ご指導ありがとうございます!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所