<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



マグカップ

NO.9567 12/02/06
マグカップ
羽尼うに


Hima先生、お世話になっております。
用紙=ケント紙(B4)
鉛筆=2H
時間=4時間くらい
反省点といいますか、気づいた事=
蛍光灯は光りが強すぎるので窓から入る日光の光りで描き始めたのですが、
直接的な陽ではないのに
同じ日中なのに、時間の経過とともに陰が変わり、
困ってしまいました。
これからは、蛍光灯で描こうと思います。
ご指導宜しくお願いいたします。


NO.9568 12/02/06
Re: マグカップ
Hima@豊中美研


羽尼うにさん、
いいですね。ほとんど指摘するところがないです。
影が黒すぎる、くらいでしょうか。
逆に内側の部分はもっと空洞感がでるように塗ってもいいかも。(洞穴のトーン)
ちょっとチェックしたい点がありますので、モチーフの写真をお願いできますか?


Re: マグカップ

NO.9569 12/02/06
Re: マグカップ
羽尼うに


きゃー。模様ですかー?
適当に描いたのがバレてしまうー(笑)(笑)
それとまだ白い画用紙敷いてました、ごめんなさい(≧Д≦)


NO.9570 12/02/06
Re: マグカップ
Hima@豊中美研


>きゃー。模様ですかー?
そうです。
基準線上に並んでいるか、等間隔かどうか・・・ですが。書くまでもないようですね。
それと、こちらの写真のほうが取っ手の方向も光の当たり方も格段にいいです。


Re: マグカップ

NO.9571 12/02/06
Re: マグカップ
羽尼うに


あれ。写真に撮ると口の広がったカップに見えますね‥。
ほぼ垂直のカップです。
確かに陰に比べて洞窟のトーンが、弱いですね…。


NO.9572 12/02/06
Re: マグカップ
Hima@豊中美研


>あれ。写真に撮ると口の広がったカップに見えますね‥。
少し離れたところから望遠気味(ズームの中間くらい)で撮影すれば歪みが少なくなります。
平面を撮影する場合も同じです。
それでだめならデジカメを買いかえましょう。<笑>


NO.9573 12/02/07
Re: マグカップ
羽尼うに


>それと、こちらの写真のほうが取っ手の方向も光の当たり方も格段にいいです。
なるほど、こちらの方が立体感といいますか、存在感といいますか、あるような気がしますね。
なんだかこの光の円柱トーンには、紙コップを描きすぎて多少うんざりしていたので、
ちょっと光を変えてみようと思ったのですが、
よく考えなおしてみたら、どんな光であろうと円柱トーンは避けて通れませんし、円柱トーンの存在自体、一緒ですよね(笑)
愚かでした(笑)
太陽光で描くのはこれからは辞めておきます。
>基準線上に並んでいるか、等間隔かどうか・・・ですが。書くまでもないようですね。
だいじなところで気を抜いてしまいました。
模様を描いた時、絵が絞まったなあ、なんて思っていたのですが
逆にこの模様がデッサンを台無しにしてしまってますね(×Д×)
前回の料理サーバーで、初めてケント紙に描いてみて、ちょっとハマってる、といいますか
気持ちよくて仕方がないです。ケント紙。(笑)
モナリザの時、画用紙のデコボコを潰す作業がとても大変で、
ケント紙に描けばよかった、と後で思ったのですが、
それって「ズル」ですかね…?(笑)
「デコボコ」から逃げちゃいけないんだ!、とか思い、
「デコボコ」を活かすようなモチーフを探しているのですが
見つかりません、、、
あ…。布、とかですかね?
あと、2H依存症になりかけています。
これは脱却すべきでしょうか。それともしばらくは2Hに甘えていていいでしょうか…。


NO.9574 12/02/07
Re: マグカップ
Hima@豊中美研



>前回の料理サーバーで、初めてケント紙に描いてみて、ちょっとハマってる、といいますか
>気持ちよくて仕方がないです。ケント紙。(笑)
鉛筆デッサンの勉強は(とくに基礎の勉強は)ケント紙に描くのが普通です。
画用紙に描くより上達が格段に早いです。
どこがおかしいのかチェックがしやすいのです。
ということで決して「ズル」ではありません。
>あと、2H依存症になりかけています。
>これは脱却すべきでしょうか。それともしばらくは2Hに甘えていていいでしょうか…。
脱却すべきです。
受験デッサンではないので2Hがどうとかいうことではなく、
どんな鉛筆も自由に使いこなせるようになって欲しいということで。


NO.9575 12/02/08
Re: マグカップ
羽尼うに


Hima先生、おはようございます!
>どこがおかしいのかチェックがしやすいのです。
>ということで決して「ズル」ではありません。
そうだったんですか、良かった〜!
ケント紙、もっといろんなサイズを買ってこようと思います。
>どんな鉛筆も自由に使いこなせるようになって欲しいということで。
はい。ちょっと研究してみようと思います!
ありがとうございます!
前回の先生のコメントにレスしなくてすみませんでした。
新規投稿があったので私のスレッドをあげてしまう事がためらわれまして。
>たとえば「レンブラント」で検索すればいくらでも見つかると思います。
>良いものをたくさんみることです。「雑魚」にはなるべくかかわらないように。
検索してみてみました!
しかしまだまだ私には「良いもの」を「良い」と思える眼がやっぱり備わっていないと思いました。
「雑魚には関わらないように。」の「雑魚」も見分けられません(;;)
が、ダイヤモンドの鑑定士の最初の訓練は「本物」だけを見続ける事だ、と聞いたことがありますので、
それをヒントに、私も「本物」を見続けてみようと思います。
>羽尼うにさんだけ授業料を2倍にしないと、採算とれないような気が・・・<笑>

あ。やっぱりそうですよね?
Hima先生にちょっと喰らい付きすぎですよね?私(笑)(笑)


NO.9576 12/02/08
Re: マグカップ
Hima@豊中美研


>前回の先生のコメントにレスしなくてすみませんでした。
>新規投稿があったので私のスレッドをあげてしまう事がためらわれまして。
えっ?
そういうご配慮があったのですか・・・(意外です<笑>)
いいですよ。多少の脱線話は皆さんも楽しんでいただいていると思います。
>「雑魚には関わらないように。」の「雑魚」も見分けられません(;;)
あせらないでゆっくりといきましょう。
漫画にせよお化粧にせよ、私にも自分の感覚(能力?)で見分けられないジャンルがたくさんあります。
どこの世界にも「本物」と「ニセ物」があるのですね、もちろんほとんどは「その中間」の代物なのでしょうけれども。


NO.9586 12/02/10
Re: マグカップ
羽尼うに


ポテトさんとのやり取りが終了したみたいなのでスレアゲさせて頂きます。
>えっ?
>そういうご配慮があったのですか・・・(意外です<笑>)
意外でしたか?(°∀°)
こう見えて案外小心者なんですが。。(´・ω・`)
>あせらないでゆっくりといきましょう。
ありがとうございます。
もうなんてゆうか焦ってばかりいます。私。なので
Hima先生にそう言っていただけると救われる思いです。
>漫画にせよお化粧にせよ、私にも自分の感覚(能力?)で見分けられないジャンルがたくさんあります。
あ〜。なるほど〜。
そう考えると少し気が楽になりますが、
先生がお化粧のスペシャリストだったら、やっぱり変ですって。それは。。(´・ω・`)
>どこの世界にも「本物」と「ニセ物」があるのですね、もちろんほとんどは「その中間」の代物なのでしょうけれども。
そうなんですか〜。「本物」も「偽物」も判らないんで「中間」も私にはまだまだ判りません。。。
今日は娘たちと、お互いをクロッキーしました。
5分、1分、20秒と時間を区切って順番にモデルになりボールペンで描いてみました。
(その作品はちょっとネタになるな〜と思い、私のHPの日記に載せました…お時間がある時にでも笑ってやってください(笑))
私からお互いのクロッキーを提案したくせに、娘たちより下手クソなことに、
そして二人して私のクロッキーを見て吹き出すので
ちょっと機嫌が悪くなって、とっとと辞めてしまいました。
くそう〜。
やっぱり「しょっちゅう描いてる人間」には敵わないですね。
悔しいです。
せめて、娘たちだけは抜きたいです。
だって私の方が元は上手かったはずなんですもの。
(`・ω・´)


NO.9587 12/02/10
Re: マグカップ
Hima@豊中美研



>せめて、娘たちだけは抜きたいです。
>だって私の方が元は上手かったはずなんですもの。
おお、娘さんたち相手にライバル心を燃やすというのは良いことですね。
まだ若い証拠です。
人生はまだまだこれからでしょう。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所