<携帯版>

豊中美術研究所




デッサン講座
INDEX

←BACK NEXT→



箱

NO.9665 12/03/18

ハチマキ


Hima先生、こんにちは。
シンプルで局面がないモチーフを家の中で探して見つけた白い紙製の箱を描きました。
御講評よろしくお願いいたします。
鉛筆:2H〜H
時間:1時間30分


NO.9666 12/03/18
Re: 箱
Hima@豊中美研


ハチマキさん、
紙の表現、なかなかいいです。
が、その前に立体の表現です。(立体トーン)
直方体には3つの面があるのですが、それを3種類の明るさ(トーン)に塗り分けましょう。
ほとんど濃さの違わない3つの面になってしまっています。
影のところも隣接する面とほとんど同じトーンになるのならば影を描く意味がありません。(何のために影を描くのかという問題です)
最初の光の設定などをもっと工夫しましょう。
箱の方向も各辺が120度の等3分角にならないように。
スキャナの関係か窮屈な画面になっていますが、用紙全体を見せていただけると形のチェックができます。
(用紙とモチーフの大きさの関係でパースなどが異なってきます)


Re: 箱

NO.9670 12/03/18
Re: 箱
ハチマキ


ご指導ありがとうございます。
立体トーンですか。
>直方体には3つの面があるのですが、それを3種類の明るさ(トーン)に塗り分けましょう。
わかりまた。描く前の設定も重要なんですね。工夫していきたいと思います。
できるだけ用紙全体をスキャンしました。


←BACK NEXT→


INDEX

PC版

豊中美術研究所