
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.9667
12/03/18
にんじん
しらたま子
中学卒業してからはこちらなんですね;
しばらくばたばたしてたので久しぶりにデッサンをしました!
にんじんです。自然物のデッサンは初めてなので苦戦しました><
NO.9668
12/03/18
Re: にんじん
Hima@豊中美研
しらたま子さん、
高校生になってからこちらです。
ま、いいです、熱心さに免じて。<笑>
自然物は厳密な形(トイレの張り紙)はそれほど気にしなくていいのですが
そのかわり「らしさ」の表現についてしっかり取り組まなければいけません。
とくに今回は色の表現についてです。(色トーン)
これは真っ白のニンジンですか?
色の表現は明部のトーン(濃さ)で決まります、明るい側をもう少し塗りましょう。
葉の根元の切り口のところ、緑色だと思うのですがこれは本体より一段濃くです。
それからもっとおいしそうに描いて欲しいですね。ニンジンが嫌いかな?
※使った鉛筆と制作時間を書いてください。(他の人の参考のためもあります)
NO.9669
12/03/18
Re: にんじん
しらたま子
>高校生になってからこちらです。
あ・・・そうなんですね;早とちりでした笑
熱心に頑張ります笑
>色の表現についてです
色トーンがまだまだ理解できてないようです><これも練習ですかね?
色トーンと立体トーンがごっちゃになってしまうのはやはり練習で感覚を身に着けるほかないんでしょうか・・・
>それからもっとおいしそうに描いて欲しいですね。
にんじん嫌いです><野菜なのに妙な甘みがあって・・・
でもカレーとかにちょこっとはいってたら大丈夫です!
鉛筆は3HとHB、Bと6Bくらいです
時間は計っていませんでした><一時間かかるかどうかくらいです
NO.9671
12/03/18
Re: にんじん
Hima@豊中美研
>これも練習ですかね?
はい。
「練習」には想定描写でいいですから3色円柱を寝かせたのを描いてみましょう。
(私はこれまで教室で何枚これを描いたことか・・・)
NO.9672
12/03/18
Re: にんじん
Hima@豊中美研
鉛筆ですが、
3Hと6Bは使用禁止です。
2Hと4Bにしましょう。
できればBを2Bに。
NO.9673
12/03/18
Re: にんじん
しらたま子
想定描写って自分の想像で描いてOKということですか?
それと、その練習したものもこちらに載せてよろしいでしょうか。><
NO.9674
12/03/18
Re: にんじん
Hima@豊中美研
>想定描写って自分の想像で描いてOKということですか?
そうです。
>それと、その練習したものもこちらに載せてよろしいでしょうか。><
「そよ風・・・」のほうにどうぞ。
NO.9675
12/03/18
Re: にんじん
しらたま子
>3Hと6Bは使用禁止です。
3Hで描いてからだんだん濃くしていってました!
影も6Bを多用・・・
なんだか禁止事項ばかりしている気がします笑
以後気をつけます;
NO.9676
12/03/18
Re: にんじん
Hima@豊中美研
ほんとうは4Bも使わないほうがいいです。
しばらくは2H〜2Bで描いてください。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所