
|
NO.10874 |
りんご |
きいろ |
| profile | |
2013/11/18 |
| |
Hima先生、こんにちは。
りんごを描きました。
りんごのみずみずしくて、噛んだらシャキっと音がしそうな固い感じを表現したかったのですが、 以前に描いたピーマンのように、ボサボサした感じになってしまいました。 今まで短いタッチしか使っていなかったのが原因かなと思い、意識して形に沿った長いタッチを描いてみましたが、出来上がりはうまくいっていません。 りんごの上面の光の当たる部分が特に難しかったです。
ご講評よろしくお願いします。 |
|
NO.10875 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2013/11/18 |
| |
きいろさん、
形の特徴がよくつかめています。 下の端の反射光部分が強すぎ(白すぎ)ますね。 芯(軸)はもう少し太く。(特徴の強調) それと視点が少し高すぎるかも、です。 硬い感じの表現は塗り方が上達すれば・・・ |
|
NO.10878 |
Re: りんご |
きいろ |
| profile | |
2013/11/19 |
| |
コメントありがとうございます。
>形の特徴がよくつかめています。
形をとるのが苦手なので、よくつかめているとコメントしていただき嬉しいです。
>下の端の反射光部分が強すぎ(白すぎ)ますね。
絵の中で、りんごと台の接する部分が混ざってしまったので、つい練り消しゴムで抜きすぎてしまいました。こういった描きわけは、どうように描けばいいのでしょうか?タッチの方向や鉛筆をたてる、ねかすという方法でしょうか?
>芯(軸)はもう少し太く。(特徴の強調) 特徴を強調するために、実際より少し太く描くこともありますか?
>それと視点が少し高すぎるかも、です。 視点の高さは、最初に描いていた高さより高くなっていってます。。。形を修正していくうちに無意識に高くなっていってました。。。 時々離れて見るなどして、気を付けたいと思います。
>硬い感じの表現は塗り方が上達すれば・・・ これからもたくさん描いて練習したいと思います。 |
|
NO.10879 |
Re: りんご |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2013/11/19 |
| |
>りんごと台の接する部分が混ざってしまったので、つい練り消しゴムで抜きすぎてしまいました。
反射光をもう少し暗くしても混ざらないと思います。やりすぎですね。
>特徴を強調するために、実際より少し太く描くこともありますか?
あります。これもやりすぎては不自然ですが。
微妙なところで勝負です。 |
|
NO.10888 |
Re: りんご |
きいろ |
| profile | |
2013/11/21 |
| |
コメントありがとうございます。
やりすぎず、自然な感じがだせるようにしたいです。 他の方のデッサンも参考にしてみます。 またよろしくお願いします。 |
← BACK
全デッサン作品INDEX
NEXT →
|