[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

 トイレットペーパー12

NO.11297    トイレットペーパー12  pank | profile |  2015/11/08
こんばんは。
今回は最暗部の色を前より薄くしつつ色の段差が出来すぎないように注意して描きました。
影の色の変わり方が自分の中で整理できていないので質問させてほしいです。
今は影が円の波紋の様に色が薄くなっていくというイメージを基本に大まかな色分けの中も奥と左方向に色を薄くしていくという風に描いています。
色々試しているのですがまだまだしっくりこなくて悩んでいます…

時間:2時間

それではよろしくお願いします。




NO.11298   Re: トイレットペーパー12  Hima@豊中美研 | profile |  2015/11/09
pankさん、

徐々にですがしだいに良くなってきていると思います。
が、トーンの段差はまだ消えませんね。

塗るときのタッチ(線)の方向ですが、
トーン(明暗)の変化方向に対して垂直方向のタッチを使うのが原則です。
筆圧の強弱によって濃淡(の変化)を描くわけですが、
このタッチの方向がもっともコントロールしやすいということです。

NO.11299   Re: トイレットペーパー12  pank | profile |  2015/11/09
それは横に色が変化する影なら縦の線で描けということでしょうか。
それともトイレットペーパー本体の話ですか?
それならクロスハッチングを使いつつも縦方向の線を多めにトーンを描くべきなのですか。

NO.11300   Re: トイレットペーパー12  Hima@豊中美研 | profile |  2015/11/09

はい、トーンにかんしては円柱の側面は縦方向のタッチで描きます。(80%以上は)
横方向(楕円方向)のタッチはそのうえに10〜20%重ねるというくらいで描いてください。
クロスハッチングでの円柱側面の描き方の基本です。

NO.11301   Re: トイレットペーパー12  pank | profile |  2015/11/09
ではそこも意識して描いてみようと思います。
いいお話が聞けました。
今週もありがとうございました

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT