[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

球

NO.11302   球  せき | profile |  2015/11/11
再び球を描いてみました。
2時間半ぐらいで、H,HB,3Bを使いました。
接地点付近の影を濃くし、
光源の方向を変えてみました。
ご講評よろしくお願いいたします。




NO.11303   Re: 球  Hima@豊中美研 | profile |  2015/11/11
せきさん、

いいですね。
少し写真が暗いからか軽く見えますが発泡スチロールでしたね。
石膏球ならもっとくっきり描くことで重量感が欲しいところです。

初心者としてはこのくらいで十分なのですが、
今回は影(投影)の向こう側(奥のほう)が浮き上がって見えます。
机の面(平面感)を描くためにしっかり影を描くという気持ちがもっと欲しいです。
その結果として立体が際立つわけです。(物体と机との対比)

NO.11304   Re: 球  せき | profile |  2015/11/11
ご講評ありがとうございます。

描いてる最中、これ以上はっきり描くと目の前の実物からちょっと離れすぎてしまうのではないかと思い、
その結果思い切りよく描けず軽い感じになってしまったのかなと思います。
今後石膏球や、トーンの勉強のために想定で球を描くときはもっと重量感を与えることを考えたいと思います。

初心者としては十分ですか、嬉しいです!
未だに球と影が妙に分離して見えるのは、影の問題が大きかったのですね。
今見ると不自然にトーンが飛んでいる気がします。
次は机を描く意識、立体を引き立てるために描く意識を大切にしてみます。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT