
|
NO.11482 |
筒3 |
pank |
| profile | |
2016/04/18 |
| |
夜遅く失礼します。 奥もちゃんと描きこめるように全体的な色合いを濃くしてハイライトの位置を少し下げました。 穴にも明るい色を少し入れましたがまだしっくりきません。 色を統一して描くのが苦手でなんだかボヤけます。本当はもっと細かいグラデーションで描きたいのですが… 全体的な色合いは自分が目指す方向に行ったのですが灰色の筒に見える気もします。 時間3時間 鉛筆HB.2b.2h それではよろしくお願いします。 |
|
NO.11483 |
Re: 筒3 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2016/04/18 |
| |
pankさん、
どのように見えているかが基本なのですが、そこに何か(+α)を加える(あるいは省略する)というのがデッサンです。
明暗の幅をもっと強調してください。 (明るい部分はもっと明るく、暗い部分はもっと暗くです) モチーフの白さを暗部の暗さで表現するわけです。 それが足りない場合に・・・デッサンは(全体が)灰色に見えます。
形についても同じです。 輪郭部の直線をもっとしっかり(定規でひいた線のように)決めましょう。 (ただし定規を使ってはいけません)
|
|
NO.11484 |
Re: 筒3 |
pank |
| profile | |
2016/04/18 |
| |
ご講評ありがとうございました。
>どのように見えているかが基本なのですが、そこに何か(+α)を加える(あるいは省略する)というのがデッサンです。 今は何かをするよりも何をすれば良くなるかを探してる感じです。難しいです。
>明暗の幅をもっと強調してください。 色の変化がとても繊細なデッサンがお手本に有ってそれを見本に何とか真似しようと思ってたんですが僕の実力じゃ再現仕切れないみたいでこんな感じにモヤっとします まずはハッキリとした色の変化にして練習した方が良いのかなと自分でも迷っています…
>輪郭部の直線をもっとしっかり 特に下の線が影描いた時に本体に食い込んでぐちゃぐちゃしてしまった実感はありました。
質問です さっき書いた通り下の線は歪んだと自分でも思ったんですが上の線も変ですか?
|
|
NO.11485 |
Re: 筒3 |
Hima@豊中美研 |
| profile | |
2016/04/18 |
| |
>下の線は歪んだと自分でも思ったんですが上の線も変ですか?
はい、全体にかかわる話です。 タッチ(ストローク)が緩んでしまうと形だけではなく塗り(トーン)にまで影響します。 |
|
NO.11486 |
Re: 筒3 |
pank |
| profile | |
2016/04/19 |
| |
解りました。同じ筒のモチーフでビッシリ決まってるデッサンを見たのですが確かに色の形もまっすぐで綺麗でした。 今までタッチの線は正直適当に描いてたので気付けませんでした。 ありがとうございました。 |
← BACK
全デッサン作品INDEX
NEXT →
|