[ HOME ]
美大受験講座 美術系大学・美術系高校を志望する高校生・中学生のための講座です。
短期集中コース ご希望の日程にあわせた開始日・受講日数で。 体験入会 鉛筆デッサンを一枚描いていただきます。
絵画・デッサン教室 デッサン・油絵・水彩画などを個人指導します。 資料請求 絵画教室の詳しい案内資料をお送りします。



豊中美術研究所Website
『鉛筆デッサン講座・無料版』は公開形式で実施しておりますが、会費制の『通信講座』(非公開)もあります。

最新の投稿はこちら
画像をクリックすると原寸大で表示されます。

結んだ布

NO.11498   結んだ布  せき | profile |  2016/04/27
おはようございます。
100均で買った白いはぎれの布を結んでみました。
2B,HB,Hで4時間程度です。
布の柔らかさと白さを表現することを目標にしました。
構図もなるべく変化が出るように気を付けてみたつもりです…。
ご講評よろしくお願いいたします。




NO.11499   Re: 結んだ布  Hima@豊中美研 | profile |  2016/04/27

せきさん、
いい感じに描けていますよ、この雰囲気も個性的です。

私の好みとしてはもう少し翳りのところが濃くてもいいかと思います。
それと演出(布の扱い)が少し複雑すぎるかな。

少し離れて細かいところを見ずに全体を眺めてみてください。
ひとつの大きなかたまりとしての明暗がありません。
光がどちらの方向から当たっているのかが不明です。
(デッサンはまずその光を描きます)


NO.11500   Re: 結んだ布  せき | profile |  2016/04/27
ご講評ありがとうございます。
次回は暗い部分を強調してみようと思います。
(今回もそう思ってはいたのですが、布の質感の妨げになるかと思って控えめになってしまったような気がします)
演出も形態がわかりやすくなるように気を付けます。

デッサンの基本を忘れていました。
立体感のない絵になってしまっていますね。
照明の仕方も悪かったように思うので、(真上からに近く、弱い室内光)
次回はそこもあわせて改善していきたいと思います。

NO.11501   Re: 結んだ布  せき | profile |  2016/04/27
連続ですみません。
質問なのですが、写実的に描く上で個性的な雰囲気というのは出てしまっても構わないものなのでしょうか。
それとも、一定の様式に沿うために個性は直していくべきなのでしょうか。

もっとも、自分は「強い」デッサンに憧れてるのに毎回弱いデッサンになってしまっているというレベルなので個性について議論するには尚早とも思いますが…。
よろしくお願いいたします。

NO.11502   Re: 結んだ布  Hima@豊中美研 | profile |  2016/04/27

>写実的に描く上で個性的な雰囲気というのは出てしまっても構わないものなのでしょうか。
>それとも、一定の様式に沿うために個性は直していくべきなのでしょうか。


リアルの絵画教室も含めて、私もどう指導すればいいか悩む(迷う)ことがあります。

ひと言で書くと
『良い個性は伸ばす、悪い個性は排除する』
ということでしょう。
後者のことを「癖(くせ)」といいます。
・・・ところがこれでは何も言ってないに等しい。<笑>
ケースバイケースですね。

子どもの教育(子育てや学校教育)と同じです。

NO.11503   Re: 結んだ布  せき | profile |  2016/04/27
ご回答ありがとうございます。
先生でもご指導で悩まれることがおありなのですね。
子どもの教育と同じという例えがしっくりときました。
たくさん描く中で時々立ち止まって考えてみようと思います。

BACK  全デッサン作品INDEX  NEXT