ワード検索 |
---|
はい、ご疑問の点はごもっともです。
将来「(目の前のモチーフを)見えたままに描く」ことを目的とするジャンルのお仕事(絵画やイラストなど)をされるのならばその技術習得の勉強も必要かと思います。
たとえばどんな仕事?と聞かれてもすぐには思い浮かびませんが・・・(写実的な絵画・イラストでもほとんどは「見えたまま描く」のではありません)
見たままかどうかより見えるかどうかが大切です。この微妙な違いをご理解いただきたいです。
円柱を描きました。また発砲スチロールです。
2時間半ぐらいで、H,HB,3Bを使いました。
写真が暗いのは只今対策中です。
ところで、ハッチングの1ストロークが長くても4cmぐらいなのですが、
慣れればもっと長く引けるようになるのでしょうか?
円柱を縦方向の線で塗るとき、縦線と縦線が途切れた場所がムラの原因になってしまいます。
今はこのムラを別の方向のタッチで目立たなくしたり、練りゴムで薄めてなんとかやっていますが、これは問題ですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
はるひささん、ようこそ。
ハイユニでもいいですよ。コピー用紙はちょっと・・・ですが。B4ですよね?
リンゴの本体はよく描けています。
艶のところは消したままにせず必ず上から2Hでいいです明るいタッチを乗せましょう。
最明部も「描く」のです。(将来のためです)
ヘタ(軸)はもっと黒く。
影の最暗部の表現がリンゴ本体にくっついてしまっています。
影は接地点が最暗、周囲に向かって明るくなります。(同時に机の表面の表現)
Hima先生
前回初めて投稿させて頂きました、みみです。
この一週間前回提出させて頂いた卵を何枚が描き、包み込むように、光を決めてから『描く」トレーニングをしていました。
そして待ちに待った1週間後がきましたので、ご指導をお願い致したく送らせて頂きました。どうかご講評のほど宜しくお願い致します。
とにかく丁寧に、と思うと線が細くなってしまいまして、これからこちらで成長させて頂きたく存じます。何卒宜しくお願い致します。
時間:2時間
鉛筆:2H~4B
用紙:ケント紙
ご講評いただきありがとうございます。
ご指摘いただいた配置などを気をつけて次に繋げていこうと思います。
>よく描けていると思います
ありがとうございます。そう言って頂けるととっても嬉しいです。
>影の描写が複雑すぎ
言われて見ますと、確かに影の描写とガラスの底部分の描写があんまり変わりませんね。
適度に表現というのは中々難しいものですね。
アドバイスありがとうございました。
ご指導、ありがとうございました。
<「白さ」や「軽さ」の表現がひっこんでしまいましたね。>
次回はもう少し明るめで、トライしてみようと思います。
<机の表面を描いている、という意識をもっとこめて描きましょう。>
アドバイスの様になるよう、少し練習を重ねてみます。また、よろしくお願いします。ありがとうございました。
Hima@豊中美術研究所様
お久しぶりです。以前勿体無とか言う名前でしたが、
粗末で本当に勿体無い絵を描いてしまいそうでしたので
動物の名前を借りました。今後も宜しくお願いいたします。
今回はリンゴを描きました。ご批評のほど宜しくお願いいたします。
鉛筆:2H-2B
紙:画用紙
時間:5h
いつもお世話になっております。
BBケント紙、3時間程度です。
どうぞよろしくお願いします。
Hima@豊中美研先生、いつもお世話になっています。
マグカップ 3時間 BBケントです。
ご講評どうぞよろしくお願いします。
Hima@豊中美研先生、いつもお世話になっています。
中国茶器 2時間 BBケントです。
ご講評どうぞよろしくお願いします。
Hima@豊中美研先生、ご講評どうもありがとうございます。
>もう少し離れて撮るとピントが合うと思います。
>(カメラによっていろいろでしょうが)
ケント紙に書いた鉛筆の線に照明が反射するようで
どうも鉛筆画の写真を撮るのが巧くいかないです。
家にあるコピー機でデッサンをコピーしたほうが
はるかに絵が鮮明で分かりよいとは・・。
>この写真では細かいところ(タッチなど)がよく見えないので、
>全体の話になりますがまだまだ塗りが弱い(うすい)です。
>しっかりと陰影の部分(暗部や最暗部)を塗ってください。
はい。「トロアトーン」という言葉を知って、濃淡をつける事を面取り的に
考えようとしているのですが、描く段階になると四苦八苦しています。
暗部の中の明るい部分を出そうと思って、練り消しで取ると
一度に明るくなってしまうためだと思うのですが、さらにその上から描いていると
ケント紙に鉛筆がのらなくなってきます。
ステッドラーで描いていますが、どうもこの鉛筆は「硬い」気がします。
三菱ユニ×BBケントならもっと柔らかめになりますか・・。
Hima@豊中美研先生、いつもお世話になっています。
中国茶器 3時間 BBケントです。
ご講評どうぞよろしくお願いします。
Hima@豊中美研先生
またお世話になります。
鉛筆:F、H、HB、B、2B 時間:約3時間 紙:BBケント紙です。
どうぞよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。
ブルック○でお茶を買ったときにおまけでついてきた中国茶器です。白い磁器です。
鉛筆:F、H、HB、B、2B 時間:約2時間 紙:BBケント紙になります。どうぞよろしくお願いします。
お世話になります。
こだわりの中国茶器2回目です。
どうぞよろしくお願いします。
3時間程度、BBケント紙です。
お世話になります。
本物の卵です。2時間程度でしょうか。BBケント紙。F 2B B HB Hの5本です。
どうぞよろしくお願いします。
Hima@豊中美研先生
お世話になります。
鉛筆:F、H、HB、B、2B 時間:約90分 紙:BBケント紙です。
どうぞよろしくお願いします。
お世話になっております。トイレットペーパーです。所要時間90分。BBケント。どうぞよろしくお願いします。
いつもお世話になっております
立っている卵です。所要時間:90分前後です。BBケント。
どうぞよろしくお願いします。