ワード検索 |
---|
初めての投稿です、デッサンが大学入試に必要になりそうなので、練習を始めました。デッサンは苦手なので、2年くらい手をつけていません。基本も曖昧なので、ご指導も願いします。絵はB鉛筆を使用して、時間は約二時間です。
tachikoさん、ようこそ。
画像の圧縮のせいでしょうか、ムラが見えますね。
そうでないなら、消しゴムや練りゴムを多用すると(紙の表面が傷んだり、油分がついたりして)こういう状態になります。
暗部に反射光がないので影とつながってしまい影が立体感の表現に役立っていません。逆に足をひっぱっているという状態です。
上から下にかけての明暗(トーン)の変化は、
輪郭部(薄灰色)→最明部(白)→なだらかな変化→最暗部→反射光部→影暗部→影明部の順になります。
このサイトの卵のデッサンの「お手本」を研究してください。
真横方向というのもおかしいですね。(少し傾けて置きましょう)
こんばんは、遥か昔に投稿させていただいた者です。
予備校に通い始めてはや3ヶ月
へたっぴですがご講評おねがいします。
はじめまして、随分前に登録しやっと投稿できます。
シールドの部分が特に自分では駄目だったのではないか
と思います。上手く太さをそろえたりつや感などたりない
のではないかとか、今回はちょっと焦って書いてしまいました。
よろしくお願いいたします。
時間:約2時間
紙 :コピー用紙
鉛筆:B
お忙しい中ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね><
形ばかりがきになってしまったように思います。
次は卵を描いてみようかと思います、
ありがとうございました!
初投稿です。りんご描いてみました。デッサンは中学校以来です。完全に初心者なんで、どこがだめとかわかりません。
時間 2時間
鉛筆 2H.H.HB.B.2B.4B
ご講評おねがいします
ご講評ありがとうございます。
言われたように次は投影に注意して描いてみようとおもいます。
こんばんは。お久しぶりです。
手を描いてみたのですが、スキッと描けなかったです。
もっと手早く描かなくてはいけないのだと思いますが、
むしむしと描くような、描き方なので、情けないです。
紙:ケント紙
鉛筆:2H〜4B
質問させてください。
1.人差し指の光の当たっている部分はもう少し、明るくすべきですよね?
2.「手前の小指の辺り」よりも、「遠くの人差し指辺り」の方を目立たせるほうがよかったでしょうか?
3.暗い部分はもっと暗くした方が良いでしょうか?
4.これくらいの手ならばどれくらいの時間で描くのが理想で しょうか?
宜しくお願いします。
ご返答ありがとうございます。
それに、励みになるお言葉を頂き、感激です!
・デッサンでも「作品の意図」というのが必要なのだと…
勉強になります。この辺がこれからの課題です。
・「時間について」ですが、私は無駄が多いのです。
タッチなども潰れてしまっていて、これではどうしても
描けている気がしないのです。強情なようですが、
やはり、自信がもてません。中学生の人たちの方が、
サックリ描けているように感じます。
(もしかしたら、himaさんの言葉の意味が理解できて
いないのかもしれません。できれば「デッサンに理想
の時間などありません」の意味を教えていただけます
か?)
・構図の「人差し指と中指の間の付け根部分について」です
が、私も描きながら、「良くないな」と感じていました。
・リボンと掌とは、部分的にくっついています。
リボンの両端と掌の膨らんでいる部分です。
うまく表現しきれていないのですね。
構図も悪いのでしょうか?
・手とリボンの色(明るさ)、質感についてですが、
これについては、全く考慮不足でした。
デッサンのタッチがうまくないですよね。
腕も下のほうがおかしいですね。
今回ご指摘いただいたこと、次回に生かしたいと
思います。
Himaさんのような方に、こう仰って頂けるのは夢のようです。
頑張りたいとおもいます。よろしくお願いします。
こんばんは。
りんごのデッサンを描きました。
茎がささっている凹んだところをどう描けばよいか
悩みました。「黄色く明るくなっているのだけれど、
穴の部分は、少し暗く描くべきなのでしょうか?」
また、「一番手前な訳ではないから、あまりはっきり
描くのは良くないのでしょうか?」
「色のついたものを描く」という狙いで描いたのです
がご指導おねがいたします。
今回は、4時間近く時間をかけてしまいました。(泣)
なかなかうまく描けなくて・・・。
もう一点りんごを描いていて、これは陰影の
つけ方が良くないのですが、自分の中では、
素直に書いたものです。
出来れば上の作品との比較でご指導いただけ
ればと思います。もしこのような投稿の仕方
が駄目でしたら、これからは気をつけます。
ご返答ありがとうございます。
そうですか、穴の部分は問題ないですか。
よかったです。
2枚目の芯の下のリンゴの輪郭が暗すぎる
というのは、なるほどと思いました。
他のモチーフに移った方が良いのでしょう
か?「手」とか描いてみようかと考えてい
ます。
はい。手は難しそうです。
実はもう描きかけていたのですが、
ちょっと挫折して、りんごを描いたのです。
手はうまく描きたいモチーフなので、
厳しいご指摘を宜しくお願いします。
こんばんは。
長方体を毎日少しずつちょこちょこと
描いていました。
今回、時間は、計りませんでした。
☆紙:ケント紙
☆鉛筆:3H〜4B
ご指導おねがいいたします。
ご指導ありがとうございます。
長方体1つ描くだけでも、なかなか大変ですね。(笑)
何度もご指導いただいて、ああ、そういうことも
あるのか・・・と新鮮でした。
この長方体には、もともとコーヒーカップが入って
いました。
こんばんは。
描きながらやや気になったことがあるので、質問させて
ください。
1.向かって右側面(最暗部の面)ですが、環境光によ
ってやや奥に行くほど明るくなっているように感じ
るのですが、CG画像でみると奥に行くほど暗くなっ
ているようです。デッサンの練習ではどちらの方が
正しいのでしょうか?
2.上の面の赤で示す並行線ですが、こちらは、奥に行
くほど収束する感じに描いて構わないのでしょうか?
3.上面はもう少し白くした方がメリハリがつくでしょうか?
ご親切な返答どうもありがとうございます。
よく理解する事ができました。
1点だけ、青い線のことなのですが、
こちらは「奥に行くほど短く書く」といった
ことを指摘されているのでしょうか?
>青い平行線は下にいくほど狭くなります。
そうなのですか。
長い間絵を描いてきて、初めて知りました。
とても感激です。
どうもありがとうございました。