ワード検索 |
---|
ありがとうございます!
影の方向...自分でも描きながら違和感があったのですが、それが何なのかよく解らないまま進めてしまいました。左上からだったのですね。
光の方向を変えて、もう1枚描いてみます。
鉛筆:2H・H・HB・2B
時間:1時間20分
用紙:A3ケント紙(半分)
今回初めて投稿させて頂きます。過去ログ・質問コーナーを参考に林檎を描きました。初めて本格的にデッサンを描くことを試みたので、とにかく思い切ってやることを意識しました。
気が付いた点は、
・中間色がうまく表現できていない。
・線が荒い。(特に薄い色を出すとき。)
・林檎が少し浮いた感じに見える。
・林檎に対して影が頼りない。
・へたの立体感がうまく表現されていない。
・なにか瑞々しさのようなものが足りない。(実物にもあまり感じられませんが・・。)
です。
ご指導の程、宜しくお願いします。
過去ログを全て読んで勉強したつもりが、大事なことを2つとも忘れてしまっていました。。
確かに、もともと空間であったり空気感を表現することがとても苦手なんです。ものをものとして見ると言うかなんというか。今度は描く前に少し林檎を眺めて観察してみます。
コンスタントに見て頂くのは難しいかもしれませんが、できる限り成長を見ていただけるようにしたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。
はじめて投稿させていただきます。tatと申します。
自分は今高校二年なのですが、最近になって美大の建築科に行きたいと思うようになりました。そこでいろいろ調べていたら、実技でデッサンが必須だということがわかり、今回初めてデッサンを描いてみました。
絵に関しては今まで全く描いたことはなく、本当にド素人です。でもどうしても美大で建築デザインを学びたいんです。
一年間予備校などに通えばどうにかなるレベルですかね?
どうぞ講評のほどよろしくおねがいしますm(__)m
ファブリーズ
時間:約一時間
鉛筆:HB
用紙:スケッチブック
tatさん、ようこそ
☆
写真は全体を写したもの一枚でいいです。
もうすこしシンプルなモチーフを描いて、トーンの練習と基本の形をとる勉強をしましょう。
輪郭線に頼り切ってはいけません。
受験ならば早めに専門の指導をうけはじめてください。独学では無理です。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
新年初のデッサンは手を描いてみました。
まだ早いモチーフだったのか、描き込みの段階で
集中力が切れて中途半端な感じに、、、(笑)
それではご講評よろしくお願いします。
時間:3時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:HB〜2B
>☆☆☆+
今年から星による評価がついたんですね。
一つでも評価が上がるようにがんばりたいです。
>うまく塗れているのですが少し描きすぎ(細かいところをいじりすぎ)ですね。
部分を意識しすぎて、全体的な統一感がなかった気がします。
もう少し視野を広く持って描いてみたいと思います。
ご講評ありがとうございました。
おひさしぶりです。
前回のコップは底の部分の表現が難しかったので、
違うコップに変えてみました。
ガラスの質感を表現しようと試行錯誤してはいるのですが、
いまいちな出来になってしまいました。
ご講評よろしくお願いします。
時間:2時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
ご講評ありがとうございます。
自信のなさがデッサンにでてしまったと反省しています、、、
力強いデッサンに憧れていたりするので、
その辺りを克服していきたいと思います。
こんにちは。
水をいれたコップがおもしろそうだったので描いてみたのですが、
ガラス、水をどう描いてよいのかさっぱりわかりませんでした。
やはり水を入れない状態から描いたほうがよかったのでしょうか?
ご講評よろしくお願いします。
時間:3時間
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
ご講評ありがとうございます。
もっとガラスっぽくみえるセッティングを考えるべきでしたね。
背景などを色々工夫して描いてみます。
「表現の幅」、「変化とバランス」の二つについても
よく考えて次にいかせるようにがんばってみます。
色々と課題が多いですが、これからもご指導よろしくお願いします。
こんにちは。
形をしっかり取ることを意識して描いてみました。
最暗部が少し端によりすぎた気もしますが、
ご講評よろしくお願いします。
時間:2時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
>デッサンもほとんどこれでOK
ありがとうございます。
ちょっと紙コップにも飽き気味(笑)なので、
別のモチーフに移らせていただきます。
>内側のトーンの方向(明暗等高線の方向)がずれているように見えます。
確かに内側のトーン方向が傾きすぎですね。
もう少し工夫してれば、内側に立体感が出せたんでしょうね。
精進します。
こんにちは。
今回は、紙コップらしく見えるように頑張ってみました。
少し弱いデッサンになってしまったような気もしますが、
ご講評よろしくお願いいたします。
時間:2時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:H〜B
>もう少しピントの合った写真ならば細かいことを突っ込めるのですが・・・<笑>
すいません。
次はピンボケしてないように心がけます。
>楕円の端(右上のほう)が右に突き出しすぎているように見えるのですが、どうですか?
だいぶ違和感を感じますね。
補助線はちゃんと引いたつもりだったんですが、、、(笑)
次は形をしっかりとることを目標に描いてみます。
こんにちは。
前回、ご指導頂いた縁の描きこみを意識して
描いてみました。
もう少し描きこめたんじゃないかなと思いましたが、
とりあえず投稿してみます。
それではご講評よろしくお願いします。
時間:2時間
用紙:ケント紙
鉛筆:2H〜2B
ご講評ありがとうございます。
>側面(内部も)のトーンの最暗部が端に寄りすぎて少し硬い感じ
紙コップらしくみえるトーンで描いてみたいと思います。
>それと右上の縁が横に飛び出しすぎではありませんか?
たしかに飛び出しすぎですね、、、
アタリはしっかりとったつもりなんですが、
もっと全体をよく見て描いてみます。
基本をふまえてきちんとした構造を意識するのが大切ということですね!
講評ありがとうございます。
次は構造に注意してがんばります。
お久しぶりです。
少し忙しく間が開いてしまいましたが、
またご指導よろしくお願いします。
楕円は意識して描いたつもりなんですが、
前回とあまり変わってないですね、、、
影はあまりくっきり描かない方が良いとのことでしたが、
これぐらいでよかったでしょうか?
それではご指導よろしくお願いします。
時間:2時間30分
用紙:ケント紙
鉛筆:H〜2B
たしかに縁の部分が浮き上がってますね。
全体を見て描いていないのが原因のような気がします。
次はその辺りを意識して描いてみたいと思います。
ご指導ありがとうございました。