
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1096
03/09/06
ピーマン・ビン・柚子
鯨@埼玉
こんばんは。
ピーマン(小)と柚子とビン(茶っぽい)に挑戦です。
時間は約3時間、タッチとかをあまり気にせずに描いてみました。(ピンのラベルの文字は消去しました)
気づいたこと
・ビンが傾いているのと所々の形がずれている
・黒っぽいものばかりなので、もう少し明るいトーンも使いたい
・柚子は近くで描いていても写真に撮っても柚子には見えなかった
感想
まだまだ絵が薄っぺらくて平面的な気がするので、立体感をだして「見える絵」にしていきたいと思います。
次はもう少し単純な形のものに挑戦します;
よろしくお願いします。
NO.1098
03/09/07
Re: ピーマン・ビン・柚子
Hima@豊中美研
鯨さん、
柚子は梅干みたいですね。ピーマンとの明度差はありませんでしたか?
(ピーマンと梅干ならだいたい同じ明度です)
ビンはいくつもの楕円の重なりです。
キャップの下部(ガラスの上端)の楕円、ビン底の楕円がおかしいです。
ラベル上下の楕円はけっこううまく形がとれています。
ラベルの文字を省略するのは勉強になりません。(注意)
ラベル地全体に(白い筒や紙コップを描くのと同じような)トーンの変化が必要です。
それから、投影が平坦で濃すぎるようです。
NO.1099
03/09/07
Re: ピーマン・ビン・柚子
鯨@埼玉
ありがとうございます。
はい、柚子は自分で描いていても「何だ!?コレ・・・」という感じで、目を細めて見ても柚子には見えませんでした;難しいです。
ラベルは描いた方がいいのですね。
とりあえずまだまだ基本ができてないと思うので単純な形のものに戻ります。
指摘された所、気をつけてみます。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所