
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1151
03/10/13
白い箱
Rinko
初心者なので、まず箱を描いてみました。
皆さんの作品を少しは参考に描いてみたのですが・・・。
なかなか難しいですね。
ぺちゃんこな感じになってしまいます。
また、線が汚いですね。直線じゃないですね..。
NO.1152
03/10/13
Re: 白い箱
Hima@豊中美研
Rinkoさん、
力強いデッサンですね。迫力があっていいです。
少し見下ろしぎみになっていますが(視点が高い)、構図も形もそんなにおかしくはありません。
○影(投影)が黒すぎます。影の大きさももう少し控えたほうがいいでしょう。(影は脇役ですから)
○原則としてひとつの面は平坦なトーンで描いてください。
立体感(遠近)表現のために少し手前部分のコントラストを強くすることがあるのですが、
あまり変化をつけすぎると、面がへこんで見えてしまいます。
○できればタッチなどがわかるように、もう少し大きい画像でお願いします。

NO.1156
03/10/14
卵くん
Rinko
ご指導ありがとうございます。
影の暗さなどに気をつけて、今度は卵を描いてみました。
F〜B4の鉛筆を使いました。大体2時間くらいです。
卵や、箱を描くのは大変ですね...。
NO.1158
03/10/14
卵
Hima@豊中美研
Rinkoさん、
大きな卵ですねぇ、一瞬ダチョウの卵かと思いました。
大きさは実物の1.2〜1.3倍くらいに描いてください。
卵本体はけっこううまく描けていますので、今回は影の話を書きます。
卵が机に接している部分(奥に回り込んでいて見えませんが)がどこか想定してみてください。
その部分(接点)が影全体の中心になります。
卵だとわかりにくいのですが、モチーフが球形の場合は影(楕円形)を二分する「長軸」がこの点(接点)を通ります。
卵を取り去ったあとの影がそういう感じで見えてくるような影の描き方をしないといけないわけです。
影は(卵の立体感を際立たせるために)机の表面(平面)を描くつもりで塗ります。
Rinkoさんのデッサンの影は卵に貼りついているように見えますね。
この説明で分からなければまた質問してください。
※これからは新作の場合は「返信」ではなく新規投稿モードで投稿してください。

NO.1169
03/10/16
Re: たまご
Rinko
ご指導ありがとうございます。
今までは自分の絵を客観的に見つめることが出来ず、心細かったのですが、仕事から帰り、Himaさんからのご親切な評価を読むことができ、本当に感激してしまいました。
ご指導頂いたことを出来るだけ克服していくようにがんばりますのでよろしくお願いします。
影についてのご指導を頂きましたので、もう一度卵にしてみました。
鉛筆 :F,HB,4B
描画時間:2時間30分くらいかかってしまいました。
【時間がかかったところ】
卵本体:卵らしさを表現するために苦労しました。
1.経線方向の線が必要でした。
2.接点の位置や、見えない線や点を推測することが
必要でした。
影 :影の楕円形がつかみにくかった。
1.目が慣れていないようでした。時間をかけて、描い
ているうちに、少しづつだ見えてきたようなきがし
ます。
影らしく見えますか?
タッチの付け方、トーンのつけ方、大丈夫でしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。
NO.1175
03/10/16
tamago
Hima@豊中美研
Rinkoさん、
詳しい制作レポート参考になります。
用紙の種類・大きさも知りたいのですが・・・
タッチ・トーンは前回の卵のほうが自然で良かったですね。
今回は少しぎこちなくなっています。「なめらかさ」がなくなりました。
投影もまだまだ上すぎます。机の表面に「影を落とす」感覚で捉えてください。
このまま続けていればすぐに描けるようになりますよ。がんばりましょう。
※新作の場合は「返信」ではなく新規投稿モードで投稿してください。<笑>
NO.1185
03/10/16
Re: たまご
Rinko
ご指導ありがとうございます。
投稿方法何度も、間違ってしまってごめんなさい。
「新作」の意味がやっとわかりました。
どうも、私は、描く対象をきちんと見ることができていないよう
ですね。
めげずに、がんばりますので、どうぞよろしくお願いします。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所