
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1503
03/12/20
ガラス2
遥@奈良
Hima先生、おはようございます。
昨日、ちゃんと過去ログを見て勉強してから描くべきでした。
お手間をお掛けしてすみませんでした。
今度からは、ちゃんとします。それで、少し悔しかったので朝から頑張っちゃいました。
先生のおっしゃる通り、グラスって何もないように見えて幅広いトーンがあるのですね。
それを意識したのですが、一番明るい(白い)トーンが描けていないように思います。
では、批評よろしくお願い致します。
時間:約1時間
使用:鉛筆HB・B・ケント紙
NO.1505
03/12/20
Re: ガラス2
Hima@豊中美研
遥さん、
よくなりました。一目瞭然ですね。
○全体の形が少しゆがんでいます(右下がり)。注意してください。
○ガラスは白く明るくで何もない部分の描き方が大切なのです。
工夫してその部分(領域)にも何かを見つけ、硬い鉛筆できちんと描いてください。
(何もないからと手抜きをしたような描き方にならないように)
※白い部分ほど丁寧に。タッチの荒さや汚さが一番目立つところですから。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所