
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.1598
04/01/05
グラスと卵1
遥@奈良
遅くなりましたが、明けましておめでとう御座います。
入試形式にして、モチーフを2つにして描いてみました。
気づいた点は、
○卵が机の上に乗ってない
○2つがバラバラ
○遠近法がおかしい
あと、まだグラスの歪み直ってないでしょうか?
私は京都芸術高等学校に行く予定なので、入試科目に水彩画は
ありません。といっても、こんなので入試に間に合うでしょうか
不安です。なので今年も、ご指導よろしくお願い致します。
使用:鉛筆HB・B
時間:約2時間
NO.1600
04/01/05
Re: グラスと卵1
灰猫
横レス失礼します。灰猫と申します。
遥さんは京都芸術高等学校に行くんですね。
私も、京都芸術高等学校に行く予定です。
(先日推薦を頂きました)
お互い合格に向けてがんばりましょう^^
NO.1603
04/01/05
Re: グラスと卵1
Hima@豊中美研
遥さん、
グラスがモチーフとして複雑すぎます、もう少し簡単なものを描いてください。
○二つのモチーフは横に並べずに、もっと前後にずらして配置しましょう。
○卵のトーンが弱いです。光の方向と「昼と夜」の関係に注意してください。
投影も描いたほうがいいでしょう。
○グラスの取っ手はもう少し手前に向けてください。斜め方向の感じ(向き)が表現しやすくなります。
デッサンの大きさが小さすぎないかチェックしてください。原寸の1.3倍(130%)くらいに描きます。
確認ですが、京芸高の実技はモチーフ2点、120分、用紙はB3でしたね。
これからはその条件で描いてください。(もう入試が近いですから)
昨年・一昨年の入試デッサンの課題は何でしたか?
灰猫さんもご存知でしたら、お願いします。
NO.1606
04/01/05
Re: グラスと卵1
遥@奈良
>Hima先生
ご指導ありがとうございました。
グラスのことなのですが、取っ手があるのは全部このような形をしているものばかりなのですが
次回は、無いものを描いた方がいいのでしょうか?
それとも違うモチーフを描くべきでしょうか?
一昨年は分かりませんが、昨年度の入試デッサンの課題が
三角フラスコと林檎だったのでグラスを描いていたのですが。
>灰猫さん
初めまして。私も推薦を頂きましたよ。
もしかしたら講習会などで見かけていたかもしれませんね。
なんだか同じ志望校の方がいて嬉しいです。お互い頑張りましょう。
無事合格したら灰猫さんにお会いできてしまうかも。
NO.1611
04/01/06
Re: グラスと卵1
Hima@豊中美研
ガラスの表現の勉強には取っ手や模様、凹凸などのないグラスのほうがいいでしょうね。
グラスの表面に凹凸があるように見えました。(じっくり眺めるとそうではないのかも)
「三角フラスコと林檎」はいい課題です。
2つのモチーフの場合、いろいろ注意すべきところがありますのでそのこともチェックしたいと思います。
基本的な描写力が求められる課題ですので、グラスに限らずあまり複雑なものは入試のための勉強になりません。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所