
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2005
04/03/03
ゆでたまご10
バオバブ
所要時間:1時間30分
鉛筆:2H、HB、2B
用紙:A4ケント紙
注意点:30分で描いた後、普通に描いてみました。
なので性格にはゆで卵11ですね。笑
結構描き方を変えてみたつもりなのですが。
ご指導、宜しくお願いいたします。

NO.2007
04/03/03
Re: ゆでたまご10
Hima@豊中美研
バオバブさん、
この画像をたとえば表紙の「お手本」にしようと縮小すると・・・ですね、
(これまでもなんどもやっているのですが)
普通の卵とほとんど見分けがつかなくなってしまうわけですよ。
小さくすると(あるいは遠くから見ると)せっかくの質感が消えてしまうのです。
これをなおすために「ダイナミック」に描いてほしいということです。
何か大きな変化、あるいはその表現方法を発見しないことには前に進みません。
NO.2013
04/03/03
Re: ゆでたまご10
バオバブ
すみません。やっとのことで、意味を理解しました。
理解力がなくて、申し訳ございません。TT
ただ単に、やわらかさや、滑らかさが足りないだけかと
勘違いしておりました。描く角度を変えてみようと思います。
大きな変化というのは、普通の卵との差を大きくつけるという
ことだったのですね。
方針が定まったので、進むことができると思います!
がんばります!!
NO.2014
04/03/03
Re: ゆでたまご10
バオバブ
やっと気づいてみると、今までなぜ気づかなかったか、
不思議でなりません。3作前くらいから、ずっとご指導
いただいていたのに、、、。「質感」=「影」(それもあるのですが)と勝手に思い込んでしまっていたようです。
やっと「気づく」事ができました。ありがとうございます!
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所