
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2388
04/05/30
球の想定描写3
考える
日があきましたが三枚目です。よろしくお願いします。
時間:計ってませんでした
鉛筆:H・HB〜2B
紙:ケント紙
気づいたこと
・影の位置がおかしい
・急の最暗部が濃い
・球の外周がかくかくしているところがある
明部に向かって急に明るくなるトーンは、どうもスキャナの影響がすこしあるようです。今回のものは実際に紙で見ると画像より最明部あたりが滑らかです。
NO.2389
04/05/30
Re: 球の想定描写3
考える
なんだか明部に限らず全体的にトーンがつぶれてしまったようです。
でもこういうスキャナでもはっきりとトーンが出るのが本当のテクニックなんだなあと思います。
NO.2390
04/05/30
Re: 球の想定描写3
Hima@豊中美研
明部が飛んでスキャニングされているのですね。
新聞などをスキャンするときに、文字がくっきり見えるよう薄い灰色を飛ばす読み込み設定になっているのかも知れません。
暗部から中間部までのトーンはかなり良くなりました。
投影のトーンは物体との隙間で決まります。狭いほうが黒くなり、広くなれば明るくなります。接地点が最暗の中心で、周囲に向かって明るくなっていくのです。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所