
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2694
04/09/20
発泡スチロール
どろ
こんにちは、どろです。宜しくお願いします。
発泡スチロールを描きましたが、とても難しかったです。
上手く描けなくて、ムキになって5時間位かかりました。
形をとるのが難しかったのと、ハッチングがどうしても汚くなってしまうので、直してばかりでした。
ご講評、どうぞ宜しくお願い致します。

NO.2695
04/09/20
Re: 発泡スチロール
hima@豊中美研
どろさん、
頑張りましたね。
モチーフの現物がどんなのかを知りませんし、
写真では細かい部分が見えないのですが発泡スチロールの質感がよくでていますよ。
もう少し鉛筆に慣れる必要がありそうです。
投影は水平方向のタッチを主体に使いましょう。
添付画像の2本の青線が平行に見えませんね。(奥に行くほど開いている)
赤線の切り込み部分も垂直ではないのですか?
そういう基本的な部分をクリアしていくのが「初歩のデッサン」の勉強で、
それができているのといないのとでは大きく違ってくるのです。
NO.2696
04/09/20
Re: 発泡スチロール
どろ
ご講評有難うございました。
こうして線を付けていただくと、驚くほどズレているのに気付きました。これからは気をつけて描こうと思います。
勉強になりました。どうも有難うございました。
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所