
<携帯版>
豊中美術研究所
デッサン講座
INDEX
←BACK
NEXT→

NO.2715
04/09/21
スプーン
ふじ
時間:1時間
鉛筆:3B〜2H
紙:スケッチブック
今日は金属物にトライしてみました。
立ち読みした本にメリハリをはっきり着けることが金属らしさを出すとあったので、意識して濃い部分は黒くしてみました。
ちょっと影が手抜きぎみかな。。。と思います。
形はとれているのかどうか、自分で分からないところが問題です。
トイレットペーパーなど描いて見たいなと思いつつ、紙感を出すのが難しそうで躊躇しています。
ご指導よろしくお願いいたします。
NO.2719
04/09/21
Re: スプーン
hima@豊中美研
ふじさん、
この画用紙に描いてよくここまで金属の質感が表現できましたね。
気分よく描いている感じが伝わってきていいデッサンです。
(本当はそういうことが大切なのです。教えてできるものではありませんが)
まだ少しうすいですが、それとは別に
2点注意しておきます。
○影をもっとしっかり書きましょう。
立体(スプーン)の各部がどれだけ浮かんでいるかの表現です。
もっとまっすぐな影のほうがいいのでは?
影の意味とあるべき姿を考えて光の方向を工夫してください。
○金属の表現がまだまだ単調です。
幅広くいろんなトーンが自由に使えるようになるともっと確かな質感表現ができるようになります。
同じモチーフで何枚か続けて描いてみてもいいかも知れません。
勉強になりますよ。
NO.2721
04/09/21
Re: スプーン
ふじ
ご講評ありがとうございます。
やはりこの画用紙はかなり悪いものなのでしょうか。。。?
今度ケント紙のスケッチブックかなにか買ってきた方が良いのでしょうか?
ご指導の通り、光の方向を考えて、もっとトーンを豊かに描ける様に意識しようと思います。
自己満足でもさらに気分良く(笑)描ける様になるため上手になりたいです!
ご指導ありがとうございました。
NO.2726
04/09/21
Re: スプーン
hima@豊中美研
いえ悪い紙という意味ではありません。
水彩画やスケッチむけの紙なのです。
鉛筆デッサンには最初はもっとツルツルした紙(ケント紙など)で描くと勉強になります。
NO.2728
04/09/22
Re: スプーン
ふじ
水彩画向け、そうだったのですね。ありがとうございます。
街に出る?機会の時にケント紙買ってきます!
教えてくださってありがたいです。(^o^)
←BACK
NEXT→
INDEX
<PC版>
豊中美術研究所